サラリーマン仕業と公休的? | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

■サラリーマン仕業

9時始業17時終業に近い仕業を「サラリーマン仕業」と言う事がある。言うまでもなく一般的なサラリーマンが仕事する時間に近いからだ。

ちなみに10月25日の富蔵の仕業は…
●●●ダイヤ
8:51出庫11:08入庫
~中休~
●●ダイヤ
12:54出庫16:44入庫
という●●●仕業だった。
※●には数字が入る

やってみての感想。良いねぇ(^~^)一日当たりの長時間拘束及び労働に慣れているせいかあっという間に終わったという感じ。サラリーマンってこんな感じなのかな?他所の会社は分からないけどこんな仕業は珍しい。


■公休的?

今日(10月26日)の仕業は…
●●●仕業
●●●ダイヤ
5:40出庫10:20入庫
で終わり!

明日(10月27日)の仕業は…
●●●仕業
●●●ダイヤ
13:35出庫
17:35入庫
~中休~
●●●ダイヤ
19:10出庫
22:42入庫

今日の仕事終わりから明日の仕事始めまで27時間も空くのだ。ある意味で一日休みみたいなもんですよね?先週の"予定では27時間空いていた日"は増務(時間外)を頼まれてしまったけれど明日頼まれなければ予定通り27時間空く。ちなみに夜から飲み会がある予定。

こういう業界は変則労働時間制で一日当たりの仕事時間が極端に長かったり短かったりと毎日分単位でバラバラなのだ。「やる時にはやる、やらない時はやらない」というメリハリを好む人にはたまらない勤務形態と言える(笑)。一緒にしたら怒られちゃうけどスポーツ選手と似たような感じ。シーズンオフに体は鍛えないけど試合(仕事)は無いからね(笑)。

…ということで再三言ってきたけれど平日の昼間から平日しか出来ない用事を済ませる事が出来たり役所にも休みを取らずに行ける(笑)。平日に公休だったらディ○ニーランドという名のネズミの国に遊びに行っても混んでいてウンザリする事がないというメリットもある(ディ○ニーランドに限っては空いている事はまず無いけど/苦笑)。
勤務時間が長くて辛い時はあるけどこういうのを体験すると辞めるに辞めれない(笑)。あまのじゃくな性格の富蔵にはピッタリの仕事と言えよう(笑)。…と、こんな事を書いて喜んでいるとまた増務を頼まれてぬか喜びになっちゃいそうだからこの辺でやめておく事にしよう(爆)。