たこ無し焼きを作りました♪ | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

突然ですが…富蔵は“粉もん”が大好きであります。

“たこ焼き”や“お好み焼き”は特に大好物であります。

本格的でない、“お好み焼き”や“たこ焼き”をしばしば作ります。


そして、家にタコが無かったので、今日は“たこ無し焼き”を作りました。

①

▲いつも使うたこ焼きの粉はコレです。100円SHOPに行けば売っています(もちろんスーパーでも)。表面に記載されている謳い文句にもあるように「外はカリッと 中はとろ~りやわらか!!」になります。この粉に水900mlと生卵2個を入れて溶きます。そんでもって、富蔵の場合は先述の通り、お好み焼きも好きですから、千切りにしたキャベツをココで投入しておきます。その他、チーズ・ひき肉・ミートボール等…冷蔵庫の残り物を入れても意外と(?)美味しく召し上がれます。

②

▲焼きます。このタコ焼き器は富蔵が大学生になってすぐぐらいに買ったものであり、関東地方の家庭の平均使用頻度を遥かに上回る使用頻度の為、テフロン加工は既に剥がれかけです(^^;)近々、新しいのを買おうと思っているのですが、使えるので先延ばしにしています(苦笑)。余談はそこそこにして、そんな理由から油は多めに。コツは穴の外まで粉を垂らす事です。


③

▲クルクル回しながら●になるように頑張ります。毎回、一回目は上手くいかないものです。キャベツが見えちゃってますね(^^;)

④

▲まっ、一回目はこんな感じですね。まだ、油が馴染んでないからか、周りはクルクルと回しているうちに剥がれてしまうのです(>_<)見栄えは決して良いとは言えません。


⑤

▲コレは二回目。ねっ?少し綺麗になっているでしょう?*右上の何も入っていない穴の所は形が崩れてしまったので食べてしまいました(^^;)

⑥

▲一個をUPにするとこんな感じです。マヨネーズの量は多いですが、演出です(笑)。←マヨラーなだけだったりして(^^;)売っているたこ焼きには到底かないませんが、まぁ、家で作ったにしては良くないですか?


お腹いっぱい美味しく食べました。食べ終わって6時間経って胃がムカムカしているぐらいです(>_<)

公休日はこうして終わりを迎えるのか???(苦笑)