沖縄よりお預かりしていた○○様の 1967年 フォード マスタング
色々作業させて頂きましたので写真のあるものだけご紹介致します
まずは整備関係から
デスビを~
定番のフルトラ化
やっぱりポイントよりフルトラですね~
ポイントはメンテナンスが必要ですし、しばらくエンジンをかけなかったりするとポイントが腐食してエンジンが掛からなくなったり不調になったりとあまりメリットを感じられませんからね
オルタネーター
こちらもアメ車では定番で御座います
ショックアブソーバーもフロント、リア、共に交換です
ヘタっているショックから交換すると段違いに効果が感じられるパーツです
こちらはフューエルポンプ
ガソリンをキャブレターに送る装置です
パワステのブーツ
変形具合がすごいですね
NEWは気持ちがいいです
ベルトも長さを計測しまして3本交換
4ROW アルミラジエター
新旧比較
アルミのほうが見た目がいいですね
ヘッドライトもシールドからH4のハロゲン球タイプに
エアコンのコンプレッサー
その他も沢山作業致しましたが画像無しで御座います
写真を撮るまでもない地味な作業がとてもとても大事な作業だったりします
単に写真の取り忘れもかなりありますがね・・・・笑
お次は
このマスタングは4速のマニュアルですが、運転しにくいという事でオートマチックに変更します
アメリカから取り寄せたリビルトミッション
アメリカではリビルトミッションメーカーも沢山ありますが、下手な物を買うと、とんでもない目に合いますので信頼のあるメーカーをチョイスします
安いやつなんかは「リビルトだよ~」って中身ズタボロで外見だけブラストして綺麗な、なんちゃってリビルトが来りもするなんてお話も・・・
怖いですね~笑
日本には安くて良い物が沢山ありますがアメリカには少ない気がします
ミッションだけではなくブレーキや外装パーツなど、すべてのパーツにおいて言える事でしょう
そういう文化なのです
現在搭載されているマニュアルミッションを取り外していきます
取り外しましたらフレックスプレートなどを付けてATを搭載します
MTからATに変更するにあたり色々パーツも違ってきますのでこういったプロペラシャフトのヨークなどもAT用に変更していきます
ヘビーデューティー
ペダルもAT用に
ATになりますのでATクーラーが必要になります
こちらがそのATクーラーライン
ATからラジエターに入り、ATオイルを冷却します
もちろんシフト周りもそのままとはいきませんので、ATに変更していきます
パーツ入手に苦労しました
左がMT、右がAT用
いよいよオートマっぽくなってきましたね
搭載完了しましたらマフラーも元に戻し、溶接していきます
と
とりあえず写真はココまで
お次は
ブレーキ強化
現在フロントはディスク(たしかSSBC)、リアはドラムブレーキです
まあ、定番といえ定番ですね
今回は
人気ブレーキメーカーのウィルウッドのフロント6ポッド、リア4ポッドの4輪ディスクに変更していきます
こちらはリアの4ポッド
フロントは撮り忘れ
ローターを組み立てていきます
ブラケット取り付け
スピンドルは元のを利用していきます
フロント組みあがり~
カッコイイですよね~
パフォーマンスがいいのはもちろんですが、見た目も最高にカッコイイのがウィルウッド
こんなブレーキがホイールから見えたら「お~」ってなりますよね~
お次はリア
ドラムブレーキを取り外していきます
取り外すとこんな感じになります
ベアリングもガタがすごかったので交換です
ディスクになりますのでリアはブレーキローターの中にサイドブレーキユニットが入ります
残念ながら写真が無くココまで~笑
ブレーキが組み終わりましたら車検へGO
沖縄の車を群馬で車検する
なんかいいですね
そしてお次は
せっかくなのでホイールもカッコイイホイールに変えたいという事で
元はこちらのホイール
前後8Jでフロントが異様に太い感じがします
悪くは無いですが、バランスが少し悪いですね
ホイールも数種類ご提案させて頂きまして、こちらのシェルビータイプの17インチホイールに変更することに
フロント7J、リア8J
カッコイイデザインですよね~
コブラもこのホイールが定番ですよね
こちらは別売り「シェルビー」のロゴ入りスピナー
カッコイイです
弊社では
ホイールのみの注文も多く、各社取り揃えております
業者様への業販も好評ですので気になる輸入ホイールがあればお気軽にお問い合わせ下さい
マグナム500 18インチ
デトロイトスチールホイール 20インチ
サークルレーシングホイール ブラッククローム 10J
センターライン コンボプロ 14J
ホイールは他人と被るのが嫌!!、車もこだわったのだから、ホイールもこだわりたい!!という方
日本には売っていないホイール取り付けてみませんか~
お洒落は足元からですよ~
さてさて
タイヤを組みますとこんな感じに
いいですね~
ここからは完成画像です
ホイールも似合ってますね
さりげなくレストモッド風に
前のホイールと比べて明らかにスタイリッシュでこちらの方がカッコイイです
ホイールを変えるだけで、ココまで印象が変わるのです
ホイールって大事ですね
このブルーが落ち着いた雰囲気
お洒落でカッコイイですね
ファストバック
安定のカッコよさ
THE アメリカンマッスル
そしてこのヤバイリアビュー
カッコよすぎ
インテリア
チラ見せウィルウッドもカッコイイですね~
ドアップ
たまらん
リアもいい感じ
エンジンルーム
マスターもウィルウッド製
長く預かっていたので、このマスタングにだんだんと愛着が沸いて来まして、最後、陸送屋さんに持っていかれる時は嬉しいのやら、寂しいのやらで複雑な気持ちでした
でも車は乗ってもらってなんぼの物ですから、こいつもやっと公道を活き活きと走れる事になり喜んでる事でしょう
○○様、この度は作業のご依頼有難う御座いました
今後とも良いお付き合いが出来ればなと思っておりますのでよろしくお願い致します