【映画評】グラディエーターⅡ リドリースコット面目躍如の超弩級アクション、これはぜひ劇場で
グラディエーターⅡでございます。
いやー映画館で二度目が観たい、と久々に思わせた作品でした。
前作ナポレオンもそこそこな大作だったのに、さして間を空けずにこの大作。御年86歳のリドリースコット、どんだけ元気なんだ、と驚かされます。
そのナポレオン、人間ナポレオンを描くことにフォーカスし、そのためジョセフィーヌとの関係が中心に描かれることになったためか、スペクタクルシーンがあるにはあるが(そのスペクタクルシーンそのものはよく出来ているのだが)、映画としてはなにやら長いばかりでメリハリの無い印象の映画になってしまいました。
で、本作。その鬱憤を晴らすかのごとく、これぞリドリースコットの真骨頂!と言える、そりゃもうエグいアクションの連続www
コロセウムでの剣闘技大会も次から次へとアイディアを盛り込み、そりゃもうカツ丼にカレーをかけたが如くの大サービスで、これでもかこれでもか!と迫ってきます。なんと海戦も出て来ます!どうやって水貯めたんだー、どっから船入れたんだー。そんな細かいことはどうでもいいんです!www
キャラクター描写も遠慮が無いですwww
デンゼル・ワシントン演じるグラディエーターの手配師、まあいかにも一癖二癖ありそうな人物だし、これだけの大物役者を使うんだから、只でで済むわけは無い。で、期待に反しない活躍をしてくれます。もう影の主役と言って良いでしょう。
そいでもう、こいつらどうしようもねえな!とコテコテの嫌な奴をやってくれる、ゲタとカラカラ(なんだこの名前)の双子皇帝!まあ憎い憎い。こいつらの憎たらしさとが物語を支えていると言っていいでしょう!
ギャンブルでスッテンテンに巻き上げられるおっさんをはじめとする、右向け右の情けない元老院の面々。
前作の続きであるということが、しばらく話が進んだところでわかります。
前作の主人公マキシマスが、伝説的な人物として名を残している、ということになってます。
なので前作の復習は必須でしょう。
で、その流れで一か所だけ、「えーマジ!?」展開が中盤で出て来ます。え?え?そんなん前には言ってなかったじゃん…
ここさえ乗り切れば、あとは楽しめます。
アカシウス将軍のルシアス奪還作戦がちょっと雑過ぎるとか、5千の反乱軍対6千の皇帝軍による闘いが始まるかと思いきや、ルシアスと敵の一騎打ちでケリが付いちゃうところとか、まあところどころアレなところはあるんですが、ともかくこの迫力、スキのないセットと重厚な絵作りと圧倒のサウンドですよ。前作のような緻密さは無く、勢いで押してくるタイプの映画ですが、間違いなしのスペクタクル超大作。ぜひ劇場で!