【映画評】ハケンアニメ! | 模型づくりとか趣味の日々リターンズ

【映画評】ハケンアニメ!

ハケンアニメ!やっと観ました。

 

吉岡里穂がいい味出してます。地味メガネがホントに似合いますね~

 

斎藤瞳は地方自治体の職員として働いていたが、その昔、天才クリエイターである王子千晴によって作られたアニメに感動し、いつか王子に勝る作品を作りたいとの思いが忘れられずアニメスタジオに転職。以来7年。目下念願の初監督作品であるTVアニメシリーズ「サウンドバック 奏の石」の製作に没頭する日々だが、職人気質のメンバー達や売上至上主義の広報担当との軋轢が絶えない。そんな中、王子の新作「運命戦線リデルライト」が発表される。なんと「サウンドバック」と同じ、土曜日の午後5時半の放映であった。果たして覇権を取るのはサウンドバックか、リデルライトか。

 

特に前半、アニメ制作現場の緊張感、スタッフとの胃の痛くなるようなやり取りが続きます。いやもうホントに見てるのがツライほど。ここをキッチリやるから、吉岡演じる不器用な地味メガネがこれを乗り越える大変さと努力が強調され、スタッフが一丸となり困難を乗り越えるラストが実に爽やかに見えます。

 

爽やかに見えるんですが…

吉岡演じる瞳自身が「奇跡なんて起きない」と述べ、サウンドバックのラストをそんなふうに変えたい、と言うわけですが、そこから起きることはまさしく奇跡であり、どっちやねん、と突っ込みたくなります。しょっぱなのリアルさツラさがラストの大団円を強調した、と私も思いましたが、この少年ジャンプな展開、逆にちょっともったいないというか、途中から普通の映画になっちゃったなあ…と思えてきます。最後までリアル寄りで描いていれば、他に類を見ない傑作足りえたとも。

まあそこは狙ってないと言われればそれまでなんですが。

 

天才とおだてられつつ、実は苦悩していた王子、瞳の情熱に負けて無理を押して協力する外部スタッフ。嫌な奴に見えて実はいい人だった広報担当。この辺の描き方もなんだかどっかで見たようなのばっかしだし。

 

こういうのすなおに観られない。自分の方がスレた親父になっちゃったんですね。多分。悲しいなあ。