【映画評】ブルータル・ジャスティス 映像も物語も徹底的にストイックなクライムアクション
ブルータル・ジャスティスでございます。
例によって宇多丸印からの視聴です。
2018年の映画だそうで、もう5年も前の作品ですね。
齢60近い老刑事ブレッドは、成果を出しているにもかかわらず昇進にも昇給にも縁が無い。治安の悪い地区で、年頃の娘と病気の妻と一緒に暮らしているが引っ越しもままならない。業を煮やしたブレッドは、いっそ取引中の売人から売上金を強奪してしまえ、と考える。結婚を考える相手と同棲中の若い同僚トニーも、将来に不安を感じ、ブレッドに同調することになる。目を付けた売人に張り込みと尾行を続けた彼らの前に、思わぬ事態が起きる。
音楽が一切なく(カーラジオから流れる音楽のみ)、セリフも絞られている。出てくる部屋はどの部屋にも極端に物が無く、壁が広い。時間の経過はゆっくりで(途中一回寝てしまった…)、映画全体が徹底的にストイックに作られている(タルコフスキーのような…)。その中で、犯人たちは結果を出すための最短距離をひたすら行動する、そのシンプルさと容赦の無さぶりが際立ってくるし、ゴア描写もありますが、シーンとしてはごくわずかで、それでいきなり来るのですごい効果を出してくる。
ラストは切なく、やりきれないです。一人だけうまく行く奴がいて、犯罪に加担したから最後不幸になるわけでもない。因果応報が必ず起きるわけでも無いという、そこも含めてストイックに徹している(ついつい悪いことしてるやつはヒドイ目にあって終わりって書きたくなるけど)。そんなわけで観てスッキリする映画では無いし、賛否は分かれるでしょう。自分としても、人に「是非!」と勧められる気はしませんが、なんともこう、熱帯夜の不快感のような、澱のような、いつまでもまとわりついてくる映画、という感じ。
この監督さんの他作品は観たことがありませんが、自分のスタイルを強固に持っているお方とお見受け。シナリオも自分で書いている。次作が楽しみです。SFやってほしいですね!救いの無いやつ!エイリアンのリメイクなんてどうすか?
あーあと、メルギブソンがすげー渋くなってて驚いた。かっこいいです。