【映画評】イコライザーTHE FINAL アメリカ版水戸黄門または暴れん坊将軍の本領発揮 | 模型づくりとか趣味の日々リターンズ

【映画評】イコライザーTHE FINAL アメリカ版水戸黄門または暴れん坊将軍の本領発揮

 

イコライザー THE FINAL でございます。

 

さてさて、水戸の御老公とそのご一行。本日は伊太利のとある風光明媚な宿場町にやってまいりました。

しかし御老公、ちょっとつまづいた拍子に足をくじいてしまいました。

これを助けたのが新米岡っ引きの時雄と町医者の延造でございます。思わぬ長逗留をすることになる御一行ですが、町の人は明るく親切で、御一行はすっかりこの町が気に入ったようであります。

 

しかしながらこの町には影の部分もありました。やくざの親分である鬢銭がこの一帯を仕切っておりました。弟の丸公は手下を引き連れやりたい放題。今日もみかじめ料を払えない魚屋をシメております。

 

鬢銭はさらに大きく稼ごうと、町に新たな賭場を立てることにしました。「逆らうやつが居やがったら徹底的にやっちめえ」と丸公に命じると、丸公は岡っ引きの時雄とその家族を締め上げ思い通りに働かせようとします。

今日は飯屋で時雄一家を見かけるや、無理難題をふっかけます。そこにたまたま居合わせた御一行。丸公と一味にキツ~いお灸をすえるのでした。

 

こうなると鬢銭も黙っちゃいません。手下共を引き連れ御一行の元に乗り込みます。「やいやいやい!俺っちの可愛い弟にナニしてくれたのは手前らか!無事じゃ済まねえから覚悟しな!」

「仕方ない。助さん、角さん、懲らしめてやりなさい!」

そして始まる大立ち回り!

「もうこの辺で良いでしょう。」「静まれ静まれぃ!この紋所が目に入らぬか!」(ジャ~ン)「ここにおわす方をどなたと心得る、恐れ多くも…」

 

とはならないんですけど(笑)

 

というようなフォーマットにピッタリと嵌めることのできる、まあ実にわかりやすいストーリー。もちろん今風にゴア描写だとかいろいろ演出面ではありますが、難しい謎解きがあるわけでも無く、ストーリーはあくまで王道。。そこを楽しむと割り切ればヨシ。

 

でも最後、マフィアの親分が衆目の中でマッコールにしてやられた後で、「明日やっちまおう!」と息巻いて、今夜はぐっすり寝ちゃうとか、部下も含めて警戒感無さすぎで、そんなわけで最後の一戦があっさり終わりすぎなところとか。

 

地元マフィアのさらに上には巨大なテロ組織があって、末端の一部をつぶされて黙ってる訳も無いが、そこはCIAに任せっきりで一件落着、と安直なところとか。

 

細かいところ挙げればキリがないが、そもそもこの映画って元はTVシリーズだったとか。それこそ水戸黄門やら暴れん坊将軍とか必殺仕事人の米国版だとしたら、この流れこそシリーズの原点回帰なのかも。

 

せっかく原点回帰したけど映画シリーズはこれで終了とか。再々リブート版のTVドラマもあるようなんで、日本での放映に期待したいところです。

 

ちなみにCIA職員の役でダコタ・ファニング出てます。トム・クルーズと「宇宙戦争」で共演した元天才子役ですが、また女優さんしてたんですねえ。メインキャストではありますが、特に印象に残ることは無かったですねえ。