【映画評】インビクタス/負けざる者たち こういうのが真のポリコレでは? | 模型づくりとか趣味の日々リターンズ

【映画評】インビクタス/負けざる者たち こういうのが真のポリコレでは?

csで録画。

 

1994年、南アフリカ共和国ではネルソン・マンデラが大統領に選出され、いわゆる「アパルトヘイト」は終焉を迎えた。

気勢を上げる黒人たちに対し少数派の白人は、自分たちが弾圧の対象となるのではと恐れたが、マンデラの方針は黒人と白人が融和することであった。

 

折しも翌年は南アフリカでラグビーのワールドカップが行われることとなっていた。南アフリカのラグビー代表チームスプリングボクスは低迷していた。白人に人気のあったこのチームをこの機会に、チーム名、チームカラーなどを変えてしまおうとの意見が多数を占める中、マンデラはあえてチームをそのまま残そうと呼びかける。白人に対する和解と融和の象徴として。

 

マンデラはスプリングボクスのキャプテンであるフランソワと対話し、チームメンバーとも直接接し言葉を交わして激励。また子供たちに対してラグビーを教える機会を設け、チームを国民にアピールする機会とした。

 

1995年のワールドカップ本番、大方の予想に反してスプリングボクスは勝ちを進める。ついに迎えた決勝戦。相手はなんとあのニュージーランド代表、オールブラックスであった!

 

マンデラ大統領にモーガン・フリーマン、スプリングボクスのキャプテンにマット・ディモンという安定の布陣。またこういった話は政治的なドロドロとか、政権転覆を狙ううんたらかんたらとか、命を狙われたの狙われないの、家族が人質に取られたのなんだのが絡み、下手したら大統領府が爆破されたの、という話になりがちだが、この映画ではそういったものは無く、ただただダメダメなラグビーチームが勝ち続けて優勝しちゃう話にポイントが絞られている。

 

もちろんその周辺で、たとえば大統領を警護するチームがネルソンの意向で黒人と白人の混成チームになったりとか、個別のエピソードはあるけれども、主軸はあくまでラグビー。ネルソンの家族との不和とか若干触れられはするけど、お情け程度。

 

悪い人が誰も出てこない、ある意味上手く行きすぎな話であり、逆に大変安心して見られる映画でもある。中学高校で時々「芸術鑑賞」の名目で全校で芝居や映画に連れて行ったりするけど、まさしくそういうのにピッタリな映画。

 

んで…

こういうのが真にポリコレ(政治的に正しい)映画っていうんじゃないですかね?

対立から融和へ。真に平和と平等を求め。シンプルにすばらしいじゃないの。

 

最近の映画やらドラマやらゲームやらは、LGBT要素を取ってつけたように無理やり入れたり、オリジナルが白人主人公の映画で無理に黒人主人公に起用したり(逆はホワイトウォッシュとか言ってずいぶん叩かれたのに逆はいいんか?)。いやちゃんと考えや志があってやるんなら文句無いんだけど、今はもうとにかく入れときゃいい、と免罪符的に入れてるのが見るに堪えないので、そういうのはいいかげんにしてほしいと思ったりしました。