【映画評】マイ・インターン アン・ハサウェイのコスプレ映画 オジサンは特に希望は持てない | 模型づくりとか趣味の日々リターンズ

【映画評】マイ・インターン アン・ハサウェイのコスプレ映画 オジサンは特に希望は持てない

マイ・インターンでございます。

 

録画してあって観よう観ようと思っていて、今頃になってしまいました。

 

N.Y.でアパレルのネット販売会社を立ち上げた女性社長は、仕事は順調だがストレスも抱え、また彼女のために家庭に入った夫と小さな子供のことも気になりつつ、今は仕事中心の生活をせざるを得ない。

インターンとして雇われた御年70歳のベンは、その才覚と人生経験から、若者中心の会社の中で慕われる存在となり、やがて女社長の直属の部下として働くようになる。

 

あー憎たらしいね。ハリウッドの有名女優さんに、おそらく一流のスタイリストが付いて、シーンごとに違った衣装を見せる。これがいちいちカッコいい。似合う。絵になる。サングラスが映える。

 

N.Y.が舞台で、レンガ造りの古工場(まんまブルックリンスタイルじゃねえか)をリフォームしたオフィスでIT&アパレルのベンチャーやってて、社員はみんな若くて私服で仕事して。狙いすぎっちゃー狙いすぎです。

 

そいで都合よく、人柄が良くて人生経験豊富で気が利いて、ぜったいセクハラなんかしなさそうなオッちゃんが現われて、女社長の「立場上虚勢を張っていたけれどもホントはツライのよシクシク」的な悩みやらを聞いてくれて。最後は女社長は旦那と和解して大団円って、なんか安いドラマだなあ(笑)

 

そんなシナリオでも映画として観られるのは、やはり名優ロバート・デ・ニーロの存在感。この人ギャングのイメージ強いけど、こうやってどんな役でもこなしていけるところは、ベテランならでは。もう安心して見てられるし、そのことがこの映画の中での役どころでもいい効果を出してる。だからねー。このキャスティングはズルいですよ。ハイ。

 

だからね。これも気軽に見るべき映画ですよ。豪華な月9と思ってみれば。なんの問題も無い。

 

これ観るとどうしても「プラダを着た悪魔」を思い出しますが、あっちはもっと殺伐とした映画でしたね。

同じようでいて、目指すところは180度異なる。これもなかなか興味深いです。