宇宙飛行士 マイケル | 模型づくりとか趣味の日々リターンズ

宇宙飛行士 マイケル


たまヒコ スペースシャトルに登場している宇宙飛行士君に、

ブロガーの猫さまより、

「マイケル」という名前と、「ビーグル犬を飼っている」との設定を

頂きました。

猫さま ありがとうございました。



模型づくりとか趣味の日々


さて、この「マイケル」という名前と宇宙開発史について

検証してみましょう(^^)。


「マイケル 宇宙飛行士」で検索したところ、2人の宇宙飛行士が

浮かんできました。


模型づくりとか趣味の日々 マイケル・コリンズ



人類が始めて月に立ったのは1969年、アポロ11号によってでした。

月に向かったのは3名、そのうちの2名が月に降り、このマイケル氏は

2名を待って司令船で月をぐるぐるを回って待っていた…という奇特な

方であります。その心中やいかに…と考えてしまいます。



模型づくりとか趣味の日々 マイケル・フォール



わりと最近の人。宇宙ステーションで、アメリカ人として最長の

宇宙滞在記録を持っています。

しかし、先のコリンズに比べて細面で貫禄に欠けるような(^^;




さて、「ビーグル犬」についてですが、この2人の宇宙飛行士が

ビーグル犬を飼っていたという資料は見つけられませんでした。



ところで世界でもっとも有名なビーグル犬といえばこれ。



模型づくりとか趣味の日々


じつは宇宙開発とスヌーピーは関係が深い。

人類の月面着陸を前にして、調査船としてアポロ10号が送られた

が、この司令船の名前が「チャーリーブラウン」、月面車が「スヌーピー」。



模型づくりとか趣味の日々

NASAの50周年にあたって、スヌーピーからもコメントが寄せられたり

しています。



模型づくりとか趣味の日々


「1人の人間にとっては小さな1歩だが、ビーグル犬にとっては大きな喜びのジャンプである」

とかなんとか言っているらしいです。


いや、マイケルもビーグル犬もあらためてすごい!深い!


これからのマイケルの活躍にご期待下さい(笑)