こんばんは
4月にお初な感じ…
お久しぶりの記事アップとなりますが4月
も宜しくお願いいたします😄
もうね…
妄想通り想定内とは言えお仕事が超ハード
ワーク過ぎて
会社🏢のため自分のためにはなるお仕事
とは言え…
むっちゃキツしっ
ま、でも…
まだまだ第一ステージやからな
毎日勉強しながら
ハゲしくエンジョイプレイしながら⚾️
頑張ってみますかね😎
そんな毎日毎晩の…
今のお楽しみと言えば春の収穫野菜🥬🧅
を使っての晩酌祭り
そうそう〜
ネオとみとみふぁ〜むにはつくしが生えて
いたのでむっちゃ久々につくしの炒り卵を
男子ごはんしました🎵
むっちゃ旨し
次女にオススメしたら恐る恐る一本だけ
食べてくれましたがね
つくしなんて知らんわな…
ご馳走さま😋
さてさて。
とみとみふぁ〜むの様子です
今シーズンの秋冬春キャベツリーグ
今年は秋冬キャベツ🥬としてシャリオを
4株だけ栽培してきました🎵
美人姉妹の娘たちも成人したので
晩ごはんを食べない日も多々あるため
一度に沢山のキャベツ🥬を栽培収穫しても
無駄になるかなってネ
なので適量栽培としました👍
そんな感じで気楽にスタートした今年の
秋冬キャベツ🥬を10/8に定植してからは…🌱
全く💩追肥はしてないyone〜
お世話も定植時期に根付いてくれるまで水やり
していた位であとはほぼほぼ放置プレイ⚾️
その代わり全面施肥と畝のセンターに溝肥を
しての初めに元肥ガッツリ采配
肥料はいつもの🐟魚粉入り有機100%の
匠のぼかし肥を起用して追肥無しの一発勝負
ま、昨年春に発症した腰椎椎間板ヘルニア
でしゃがんでの追肥作業が難しくなっている
ため実際には余り手をかけらないんだよね😅
なのでなるべくは手抜き栽培で時間掛けずに
お天道様頼りな感じかな…🤔
そんなとみとみ采配なシーズンでしたが😎
先週最後の4個を収穫したのでお伝えします
その前に秋冬チームキャベツ🥬の
振り返りから
1️⃣1/21に1個目を初収穫
12月下旬には収穫出来そうでしたが野菜室
にキャベツが入っており収穫タイミングを
合わせた初収穫としました
正直言って…
追肥無しでイケるんやー
って思いました😎
2️⃣2/12に2個目🥬を収穫
初収穫から3週間チョイを経過した頃に
キャベツ🥬が無くなりそうなタイミングで
の2個目を余裕の収穫としました👍
真冬の収穫となり甘さもマシ増しで
旨しキャベツ🥬やったかな〜🎵
豚タンニンニク🧄味噌ラーメン
の
炒めモンとしてキャベツ🥬を採用したら…
むっちゃ旨しやったかも
で…
3月に入ると爆発💥しないかが1番の
キーかな
3️⃣3/3に3個目🥬を収穫
そんなリスクも有りながらも肥大化していく
のが時間差で移行してくれたモンやから
ラッキ〜
今春は雨が多いんでね☔️
いつ爆発するかヒヤヒヤしてましたわ
多分、畝の端っこの2株は肥料が余り効いて
無かったんのかな
逆に考えると…🤔
畝へ均等に施肥しなくて端っこは控えめな元肥
とした方が時間差収穫となりとみとみ家🏡
にとっては家庭円満になるんかも
…メモメモ_φ(・_・📝
そんな感じで3株収穫したら残りの4株目を
いつまで粘るかいつ頃に収穫するか
そればっかり考えてました🤔
で、3/30の事…
最後の一個の4個目キャベツ🥬が☔️雨にも
負けず無事に収穫Styleに育ってくれまし
たわ
むっちゃ嬉し
丁度、3個目のキャベツ🥬が無くなり
そうやったんで最後となる秋冬キャベツを
3/3の春に収穫〜
4月からは運送費上昇⤴️により野菜販売価格
も大幅値上げとなったみたいなんで
貴重なキャベツ🥬となりむっちゃ嬉しな
ラストステージとなりました
それにしても…
追肥無しの時間差収穫って楽チンで良いわ〜
来季も5株前後で肥料の量を畝の場所により
調整する采配手法で行きたいと思います👍
おまけ
