Tomy's Farmの玉ねぎにとうが立ってしまい・・・
それも19本も・・・・・・・。
仕方なく、とうが立った玉ねぎさんを、ちょいちょいと
早めの収穫をしていく事にぃ~

とうが立ってきた玉ねぎ(もみじ3号)
黒マルチして、結構良い感じに育っていたのですが・・・。
とう(葱坊主)が立つ原因は、苗が、太かったのか
買った当時の苗
ちょっと根元が太い苗もあり、
大丈夫かなぁ~
って、気にはなりましたが
鉛筆の太さ位の苗が、良い苗で、
少し太いととうが立つって、
本にも書いてあるし
それとも、
黒マルチであったかくて冬場に大きく育ち過ぎたのか
来年は、籾殻マルチと比較実験してみようかと思います。
で、今朝、出勤前に、収穫してみました~

見た目は、まずまずな感じなのですがネ~
早速今晩の夕飯の一品にしました
”親子丼”の鳥肉無しVerって事でぇ~
お約束で、明日の弁当にも少し残して
おきました~。
作り方はチョー簡単
#1.玉ねぎを刻んで、炒める。
玉ねぎがコンガリ焼き色付いたら。
#2.鶏ちゃんのタレと料理酒をかけて炒める。
カツオダシ粉末をパラリとかけて。混ぜて。
#3.とき卵をザァ~とフライパンに流し込んで、
鍋蓋で蓋をして完了!

昨日のグリーンピースの残りをパラッとかけて完成
この玉ねぎさん、炒めると甘~くなりとても美味しいでしたぁ~
鳥肉不在でもかなりいけてるぅ~
で、夕食と共に、お約束の
焼酎を一杯

こちらは、昨年の春の天狗櫻。お湯割りで。
鳥肉無しの親子丼と一緒に、お芋の香りを楽しみながら
ガッツリと食べました~
おまけですが、植木鉢でも玉ねぎ栽培中です~
何となくいけそうな感じぃ~
茎が倒れてきたので、6月になったら収穫しますかねェ~。

昨年11月から植木鉢に、1つ苗から育ててます。
今日の最後の一杯は、今年、ようやくGe酎できた、
”さつま寿 桜”をお湯割りで。
上品な芋の甘さが感じられる焼酎ですネ

尾込商店さんの”さつま寿 桜”
尾込さんの焼酎は、まったりとしてて、
お芋の甘さをしっかり感じられて、
ツイツイ飲みすぎ注意報が出てしまいますね

それも19本も・・・・・・・。
仕方なく、とうが立った玉ねぎさんを、ちょいちょいと
早めの収穫をしていく事にぃ~



黒マルチして、結構良い感じに育っていたのですが・・・。
とう(葱坊主)が立つ原因は、苗が、太かったのか


ちょっと根元が太い苗もあり、
大丈夫かなぁ~

って、気にはなりましたが

鉛筆の太さ位の苗が、良い苗で、
少し太いととうが立つって、
本にも書いてあるし

それとも、
黒マルチであったかくて冬場に大きく育ち過ぎたのか

来年は、籾殻マルチと比較実験してみようかと思います。
で、今朝、出勤前に、収穫してみました~


見た目は、まずまずな感じなのですがネ~

早速今晩の夕飯の一品にしました

”親子丼”の鳥肉無しVerって事でぇ~

お約束で、明日の弁当にも少し残して
おきました~。


#1.玉ねぎを刻んで、炒める。
玉ねぎがコンガリ焼き色付いたら。
#2.鶏ちゃんのタレと料理酒をかけて炒める。
カツオダシ粉末をパラリとかけて。混ぜて。
#3.とき卵をザァ~とフライパンに流し込んで、
鍋蓋で蓋をして完了!



この玉ねぎさん、炒めると甘~くなりとても美味しいでしたぁ~

鳥肉不在でもかなりいけてるぅ~

で、夕食と共に、お約束の




鳥肉無しの親子丼と一緒に、お芋の香りを楽しみながら
ガッツリと食べました~

おまけですが、植木鉢でも玉ねぎ栽培中です~

何となくいけそうな感じぃ~

茎が倒れてきたので、6月になったら収穫しますかねェ~。


今日の最後の一杯は、今年、ようやくGe酎できた、
”さつま寿 桜”をお湯割りで。
上品な芋の甘さが感じられる焼酎ですネ



尾込さんの焼酎は、まったりとしてて、
お芋の甘さをしっかり感じられて、
ツイツイ飲みすぎ注意報が出てしまいますね
