目力 | 嵐の前のウキウキさ ~前向きに生きるコツ ~

嵐の前のウキウキさ ~前向きに生きるコツ ~

いつもポジティブシンキングな丸の内(大手町)ワーカー。
オイラのトコトン前を向いて歩いていく生き様を公に曝す!(笑)

じっと見つめるその先には何があるのだろ?


「人々は、なかなかその絵の前を動かない。あるいは、まなざしに射すくめられて、動けないのだ。」
有吉玉青作「恋するフェルメール37作品への旅」より抜粋
確かに、捉えられたら最後。その瞳の奥から湧き出てたる力によって、その場を立ち去ることは許されない。

オランダ、ハーグにあるマウリッツハイツ美術館収蔵の傑作を観に行ってきました。


お目当てはもちろん「真珠の首飾りの少女」。

※photo freeなエリアにあるパネルを撮影しています。フレームはスマホアプリで。

この他にも、ルーベンスやレンブラントなど、名だたるオランダ絵画の名作がずらっと!


アントワープ大聖堂にある、ルーベンス作「聖母被昇天」。今回はその下絵が出展されているんだけど、下絵とは思えないほどの色彩!是非ともご覧頂きたい。

また、庶民の日々の生活を教訓的な意味合い(寓話やことわざ)を持たせユーモラスに描いたヤン・ステーン作品は、当時の生活を感じ取ることが出来る。



現在、マウリッツハイスは改修中であり、その間ありがたくも、傑作の数々が日本の美術展開催として来日を果たしたのだ。この素晴らしき機会をつくってくださった方々へ感謝なのだ。

Android携帯からの投稿