日本人の「察する」という気の使い方。これはとても素晴らしいことだと思うんさ。だからといって、言わなくても、伝えなくても分かってくれているというのは、驕り(おごり)というものじゃないかなぁ?
自分の考えや思いを自分の言葉にして伝えようとするから、相手はその言葉の意味を考え、その人の気持ちを察するのではないかなと、オイラは思うんよ。そして、感じ察した相手は、また自分の言葉にして気持ちを伝える。
そこに会話が生まれ、関係が生まれる。
言葉で伝えること、その思いを察すること。
それは、お互いを尊重する気持ちも生まれる。
ってことで、まずは自分の思いを自分の言葉で伝えることからはじめようではないの!
あ!これって、挨拶プラスαってことの実践にもなるじゃない!
言葉で伝えるって凄いじゃん!
なんて、今更か・・・?