46歳バツイチ
 
入退院を繰り返す難聴の父(80歳)と
認知症で要介護5の母(80歳)と同居
 
 
ピンチから学んで、
出会った人々の教えを復習して、
新たに勉強していることを実践して、
驚速でレベルアップ中

 

 

マネー・節約ジャンルから介護へお引越ししました

 

 

 

 

 

アルツハイマー型認知症と診断されてから

今年で7年目の母。

 

 

今日、はじめて徘徊(はいかい)

っぽいことをしました。

 

 

 

午前11時。

それは私が自室で在宅ワーク中のこと。

 

 

 

 

家の外から

「まるちゃん、まるちゃん」と母の声。

 

 

 

ビックリして窓から確認すると、

庭から道路に向かってヨチヨチ歩く母の姿が。

 

 

 

ヨレヨレの部屋着のまま

おでかけしようとしています。

 

 

 

 

慌てて追いかけました。

 

 

 

母ちゃん、おでかけ?

まるこも一緒に行く。

 

暑いから車で行こうよ。

 

 

 

 

 

 

 

聞けば、私がいないから

探しに行こうとしたと、母。

 

 

 

 

 

いつも私は

テーブルにメモを残しておくんです。

 

今日はこんなかんじ。

下矢印

 

8月2日(水)朝10時~12時まで、

まるこは2階の部屋で仕事をしています。

 

毎時50分に1階に降りてきますが、

何かあったら呼んでね。

 

お昼は12時30分に食べましょう。

 

 

 

 

母は、壁掛け時計を見て

今日は何月何日

何時何分と確認するので、

こういうふうに書くことにしています。

 

 

 

 

 

でも、

このメモが役不足だったみたいですね。

私を探しに出た、と言っていましたから。

不安が強くあらわれてしまったんですね。

 

 

 

 

父はリビングに一緒にいて母の様子をみながら

いろいろ用事をしていたとのこと。

 

ところが、母がトイレに行って、

そのまま玄関からでてしまったようです。

 

 

 

 

 

 

これが徘徊のスタートでしょう。

驚きました。

 

それ以上にビックリだったのは、

母が介助なく家の外にでられるようになったこと。

 

 

 

 

 

母は、認知症薬の副作用で

1年間ほど、ほぼ寝たきり状態でした。

 

 

最初は原因が分からず、

看病していた父も私も絶望的になりました。

下矢印

 

 

 

 

 

 

 

薬をやめて寝たきり状態から脱出した後も、

足腰がすっかり弱っていたため

家の中を歩くのもやっとだったんですよね。

 

 

 

 

それが、介助なく家の外にでられるようになったとは。

 

 

しかも、

ふだん一人ではけない靴を一人で靴をはいて、

3重のドアロックも解除して。

 

 

 

すごいぜ、母ちゃん。

 

 

 

あのとき、全てをあきらめなくて良かったよ。

不謹慎だけど、徘徊がなんか嬉しいよ。

こんなに歩けるようになったんだね。

 

 

 

さてと、対策考えないとだわニヤリ

下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ー------------------

 

 

 

これも読んだよ

 

 

 

 

大事な接し方の80シーンがすぐ実践できる! 精神科専門医による認知症対応力アップ!
認知症の問題行動にどう向き合えばいいのか? 私たちは 認知症についてほんとうに理解できているのでしょうか? 看護師、介護職、家族が知っておかなければならない新たな認知症へのアプローチをシーン別にイラストで解説。全80シーン。すぐに実践できるノウハウ集!

 

 

 
 
ー------------------
 

毎日更新
楽天Room

 

 
楽天でお買い物できる、
これ良い!と思ったものをピックアップ。
 
自分と家族用の物だけではなく、
誰かにさしあげたい・教えてあげたいもの。
 
なにこれ!なオモシロアイテムもたまに登場です。
 
下矢印
 

 

 

 

 

ー------------------

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

イベントバナー