46歳バツイチ
 
入退院を繰り返す難聴の父(80歳)と
認知症で要介護5の母(80歳)と同居
 
 
ピンチから学んで、
出会った人々の教えを復習して、
新たに勉強していることを実践して、
驚速でレベルアップ中

 

 

マネー・節約ジャンルから介護へお引越ししました

 

 

 

 

 

 

 

ニンニク塩麴を使って、

つくりおきおかずを作りました。

 

 

 

 

ゆで卵を保存袋に入れて、

ニンニク塩麴を加えてまぶしただけのものです。

 

(写真を撮るためにガラス容器に移し替えました)

 

 


 

 

 

 

ニンニク塩麴はこれです。

 

 

  • がん予防
  • 認知症予防
  • 高血圧改善
  • 高血糖改善

の効果が期待できるスーパー調味料

 

 

 

作り方は

下矢印

 

 

 

 

 

 

 

ゆで卵は、固ゆででも半熟でもOKです.

お好みのゆで加減で。

 

 

 

ゆで卵ができたらカラをむいて、

ジップロックやアイラップなどの保存袋に入れて、

ニンニク塩麴を加えてまぶします。

 

 

冷蔵庫で、ひと晩から3日おいておくと、

ガーリック塩味のゆで卵になります。

 

 

麹の働きのおかげで白身がふんわりやわらかく、

黄身もねっとりした感じになります。

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫で4~7日おくと、

もっと濃厚になると思います。

 

 

いつも待ちきれなくて、早々に食べてしまうため

まだ私はそのレベルの濃厚さを知りません。

残念。

 

 

 

 

卵好きの認知症母が喜んで食べてくれるので、

ひんぱんに作ります。

 

 

卵ってスーパーフードなんですよね。

 

 

食物繊維とビタミンC以外の栄養素が

ぜんぶ含まれているそうです。

 

 

良質のたんぱく質がたっぷり。

卵には主にこんな健康効果があるみたいですよ。

 

 

  • 細胞の代謝アップ
    ビタミンAが細胞の代謝をうながす

     
  • 骨粗しょう症予防
    ビタミンDがカルシウムの吸収を助け骨を健康に保つ

     
  • 認知症予防
    コリンが脳の記憶や学習能力を高めるアセチルコリンの原料となる

     
  • がん予防
    必須アミノ酸のメチオニンが、豊富に含まれている

     
  • 健康長寿
    亜鉛が、骨・筋肉・血液・内臓など体中の新陳代謝をうながす。酵素や免疫細胞の働きを助ける。記憶力を高めたり精神を安定させたりする

 

 

 

 

 

母だけでなく父も卵好きなので、

あっというまに消費します。

 

価格が高くなったので、

買うのをためらったこともありますよ。

 

 

でも、卵料理と言っても、

ゆで卵、玉子焼き、温泉卵、目玉焼き

みたいな超かんたん料理しかつくらないので、

 

時間・調味料代・光熱費など

トータルのコスパを考えれば...

高い食べ物ではない

と思って毎日食べさせています。

 

 

お金は大事だけど、

健康はもっと大事。

 

 

 

それに、実は卵の値上がり分は

ちゃんとほかで調節がとれています。

 

 

うちは1週間に2パック消費します。

→ 4週間で8パック消費

 

値上がりが1パック100円なので

→ 4週間8パック分で+800円。

 

 

 

今まで母が飲んでいた11種類の薬を

3種類にまで減らしたので、

薬代が、4週間分で5000円減りましたよ。

 

 

 

その分食費にまわせています。

 

 

ほんと、

病院代と薬代がイチバンもったいないニヤリ

 


 

 

 
ー------------------
 
 

 

5分でゆで卵。おなべでお湯を沸かしてつくるよりずっと早くできます。カラもツルんとむきやすい。野菜などのチョイ蒸しもできて便利。

 

 
 
 
 
 
ー------------------
 
 
 

毎日更新
楽天Room

 

 
楽天でお買い物できる、
これ良い!と思ったものをピックアップ。
 
自分と家族用の物だけではなく、
誰かにさしあげたい・教えてあげたいもの。
 
なにこれ!なオモシロアイテムもたまに登場です。
 
下矢印
 

 

 

 

 

ー------------------

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

イベントバナー