46歳バツイチ
入退院を繰り返す難聴の父(80歳)と
認知症で要介護5の母(80歳)と同居
ピンチから学んで、
出会った人々の教えを復習して、
新たに勉強していることを実践して、
驚速でレベルアップ中
マネー・節約ジャンルから介護へお引越ししました
介護ストレスや
メンタル不調に良さそうな、
こんな本を活用しています。
心の不調を食事で改善する方法が紹介されています。
著者の大久保愛さんは、
- 薬剤師
- 国際中医師
- 国際中医美容師
- 漢方カウンセラー
という多彩な資格をお持ちとのこと。
年間2000人以上のお悩みに答えてきたそうです。
この本によると、心がバテる原因は3つ
- 元気な心でいるための「栄養不足」
- からだに無駄なものがたまって排泄できず、心を乱す「炎症」起きている
- 私たちをとりまく「自然」が強く心に影響している
西洋医学と東洋医学の両方の視点から、
原因と対処方法が説明されていて、
季節ごとに心と体に起きやすい症状や
必要な栄養素を知ることができます。
今週はこんなものを食べると良いですよ、
という食材やレシピが分かりやすく紹介されています。
7月は、湿度と気温の高さで体に熱がこもりやすくなるそうです。
胃腸の働きが弱まって、栄養の吸収が不十分。
でも、体に毒素と熱がたまっちゃっていると、
心は
ソワソワ...
不安...
眠れない...
そんな状態に。
(AI生成のイメージ画像です)
改善するためには、
- 体にこもった熱を冷ましつつ、
- 即効性のあるオイルで心のエネルギー補給!
たとえば、こんな感じに提案されていますよ。
第1週目、7月1日~7日に
食べると良い食材
ココナッツオイル
即効性のあるエネルギーであるココナッツオイルで
気候に負けない気力を身に付けることが大切。
7月の1週目だけでなく、7月全体を通してやってみると
より心が安定します。
あわせて食べるとよい食材
ハトムギ茶
四肢のダルさ、やる気のなさは、全身のむくみから感じることもあります。
ハト麦は、梅雨の時期にからだにたまりやすい余分な水を抜き、だるさやむくみを軽減します。
心も体も元気にする食材を活用して、
ますますキレイになっちゃおう。
介護者も美しくありたいな。
ー------------------
心を元気に!
7月の第1週目
7月1日~8日はコレ
ココナッツオイル
私は毎日、ヨーグルトにココナッツオイルを入れて食べていますよ。
認知症の母ももちろんです。
認知症の希望だよね、ココナッツオイルって。
おとくな3本セット。
ココナッツオイルは必ず、良質なものを選んでくださいね。
大人気、ブラウンシュガーファーストのバージンココナッツオイル。
分包タイプは、手軽に持ち運びたい、使い切りタイプが欲しいときに便利です。
ハトムギ茶
肌荒れ、ニキビ、イボなどの肌トラブルや、便秘、むくみ解消などの効果も期待できます。
小麦アレルギーまたはイネ科の植物アレルギーを持っている方は、アレルギー反応を起こす可能性があります。飲む前にパッチテストをしてくださいね。
毎日更新
楽天Room
誰かにさしあげたい・教えてあげたいもの。



ー------------------