46歳バツイチ
 
入退院を繰り返す難聴の父(80歳)と
認知症で寝たきりの母(80歳)と同居
 
 
ピンチから学んで、
出会ったお金持ちの教えを復習して、
新たに勉強していることを実践して、
老後資金復活に挑戦中です

 

 




ガス代節約のために、

ガスコンロ&給湯の
使う時間と回数をダイエット。

 

 

その甲斐あって、使用量が
4月~9月、右肩下がりでした。







 

 

特に9月分(8月使用)は少ない!

2.7㎥だけです。

 

料理にほとんど火を使わない。

焼き物、揚げ物は封印。

 

生野菜・刺身・豆腐など、
そのまま食べてOKの食材を多用。


お風呂も、シャンプーのとき37度の温水。
あとは水シャワーでした。
 

 

猛暑を利用した節約術です。

がんばりました。


 

一戸建てに3人暮らし。


昨年 4.7㎥ 4,442円。
今年 2.7㎥ 3,586円。


使用量は昨年にくらべ、

驚異のマイナス43%!

 

 

 

 

でもね、そもそもの料金が高いの。ショボーン
わが家はプロパン(LP)だから。




 

 

 

経産省の外郭団体の調べでは
プロパン料金って、
都市ガスに比べて1.8倍も高い
とか?

 


おまけに、
6月から原料費調整額が加算されて

うちのガス単価は、昨年にくらべ
すでに約20%アップです

 

 

寒い季節は

10㎥~20㎥使っちゃう。

 

 

請求どうなっちゃんだろ...

仮に計算してみると、

 

10㎥使った場合は、

8,822円(税込)

 

 

20㎥使った場合は、

17,644円(税込)


 

 

 

ムリ...ガーン

 




と思っていたら、苦労ゼロで、
料金を30%節約できる方法
がありました。




ガス会社を変えればいいの。爆  笑
かんたん!





先日、兄(54歳)が遊びに来た時に
指摘されました。


兄は経営コンサルタント。
家計のことは専門外ですが、
職業病で数字に敏感です。ハッ





うちで契約していたガス会社は、
もともとの設定価格がかなり高かった。


 



兄がWEBで無料の料金診断をしました。

9月の、2.7㎥ 3,586円入力。






高すぎる料金設定です


お客様の現在のガス料金は

適正価格を大きく上回る
一般戸建住宅としては

かなりお高い料金設定となっております

 

 

3,856円→2,752

1,104円も安くできるって、

30%も高く払ってたってこと?ガーン
 

アホや 笑い泣き






試しに、10㎥ 8,822円で診断。

 

8,822円 → 4,730

4,092円安/約46%OFF

 

 

 

 

 

 

 

20㎥ 17,644円で診断。

 

17,644円 → 7,810

9,834円安/約55%OFF

 

 

 

 

 

ガス料金は会社によって全然ちがう!


それなら、料金設定の高いガス会社から、

安い会社に変えるだけ。

 


苦労ゼロでこんなに安くなる!

 

 


もっと早く教えてよ、

兄ちゃん

知らずに損してたよ笑い泣き