46歳バツイチ
 
入退院を繰り返す難聴の父(80歳)と
認知症で寝たきりの母(80歳)と同居
 
 
ピンチから学んで、
出会ったお金持ちの教えを復習して、
新たに勉強していることを実践して、
老後資金復活に挑戦中です

 

 






今日は10円玉がなくて大変でした。
それは、帰宅途中のこと。




自宅近くの商業施設を歩いているときに、
スマホがないことに気づきました。




あぁぁぁぁ。ガーン

 

画像データを印刷するからって、
従業員のヒロコちゃんに預けたまま。



あわてて会社に電話することに。






だいじょうぶ。

公衆電話があるところ知ってる。ニコニコ

財布を開けて小銭...








あぁぁぁ、500円玉1枚しかない。ガーン


そう、キャッシュレス決済ばかりだから。

 





しかたがないので、
自販機で買い物することに。





500円玉をいれて、
一番安い130円のお茶をチョイス。


おつり、370円。



うぅぅ、

10円玉2枚のリターン。

10円玉7枚じゃないのね。

 



50円玉はいいのよ今は。
公衆電話で使えないんだから、

欲しいのは10円玉なのよ。


あぁ、もう!笑い泣き

 

 



100円玉入れても
公衆電話っておつりが出ないし。








20円って、何秒話せるの?




「もしもし、ヒロコちゃん?
まるこです。


そうそう、コウシュウデンワから。


ちがうちがう、
バッテリーが切れたんじゃなくて。


え?そのことじゃないの。
いいのいいの、急いでないから。

 


それはまたね。うんうん。


それより私のスマ... 」


あ、切れた。ニヤリ



ヒロコよ、話聞けや。


ひとりでしゃべっちゃうんだもん。


もうちょっと10円玉ほしい。






実は公衆電話のすぐ横に、
「サービスカウンター」が
あるんです。



印紙や商品券を売っているところ。

だめもとで聞いてみました。







「両替をお願いできますか?
100円玉を10円10枚に」



「何に使うんですか?」むかつき




何? ここでまさかの職質?


犯罪の匂いがしたの?
10円両替に?





想定外のクエスチョンに
しどろもどろ気味で
かくかくしかじか。




するとサービスカウンターの
お姉さまのアンサーはこれ。




「両替できませんね。
何か買ってください」物申す





じゃぁ、なぜ聞いた?

 

 


「何に使うんですか」は無用では?
謎のクエスチョンじゃん。






10円玉がないだけで、

なんか、グッタリ。

 

 

もう、公衆電話も

スマホもあきらめて

家に帰りました。

 

 

いいの、夜も朝も

誰からも連絡こないから。ニヤリ

 

 



 

 

 

今日の学び:

 

備えがなくて、

まごまごするもの。


10円玉と、

謎のクエスチョン。

 

 

 

 

 

 

今日も読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

非常時に備えて、
小銭とテレホンカードを
持ち歩かないと、ですね。ウインク

 

 

 

 

 

 

 

毎日更新
楽天Room

 

 

これ良い!と思ったものをピックアップ。

 

自分と家族用だけではなく、
誰かにさしあげたい・教えてあげたいもの。

 

なにこれ!笑えるアイテムもたまに登場です。

 

 

こちらです

下矢印

 

 

 

 

ー------------------