46歳バツイチ
入退院を繰り返す難聴の父(80歳)と
認知症で寝たきりの母(80歳)と同居
ピンチから学んで、
出会ったお金持ちの教えを復習して、
新たに勉強していることを実践して、
老後資金復活に挑戦中です
出もどりして2年。
実家は古い物であふれています。
両親はおかたづけができないので、
私が毎日少しづつキレイにしています。
今朝は、玄関横の納戸にチャレンジ。
おとといから甘酸っぱい香りがして
気になっていたのです。
納戸は、父の家庭菜園の道具や
工具でいっぱいの、魔の巣窟。
はい、でたぁあああああ。
奥の方にあった段ボールから
古い缶詰2個。
なんでこんなところに???
ひとつの缶(左)は
上と下のふたがこんもりしています。
賞味期限2015年10月。
7年前に賞味期限切れ。
製造からは多分10年ぐらい。
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
汁がもれてるぅ。
缶詰が入っていた段ボール箱が
真っ黒い汁で、ベットベトに。
床にへばりついて大惨事です。
汚すぎて、掲載不可。
画像はそうじのあと。
大好きなパイナップルをムダにして、
大惨事のあとかたづけに時間を費やして
モヤモヤ。
父に確認したところ、
非常持ち出し袋を置いている場所だから
母が缶詰も置いていたのではとのこと。
母に聞いても
「え~知らない。
納戸に行ったことないよぉ」
はい、宇宙人のしわざですね。
ふくらんだ古い缶詰はキケンみたいです。
爆発することもあるとか。
缶が腐食
↓
鉄の成分が溶けだす
↓
缶詰の汁の酸性と化学反応
↓
水素発生
↓
ふくらむ
↓
バンッ
だから、ふくらんだ古い缶詰は要注意。
開けるときは、水の中にドボンと沈めて
ガスを抜いてからじゃないと、
ブシャーって中身が飛び出してくるそうです。
宇宙人のやつめ。
他に古い缶詰がないか捜索しないと。
今日の学び:
ガス抜きで回避できるよ大爆発。
人も、古い缶詰も。
今日も読んでくださってありがとうございます。
実家の片付けって、ほんと大変。
私のおすすめ
実家の片付けは大丈夫? 編
親とケンカにならないために
お片付けヘルパーさんならではの視点で、
書かれた本です。
親とケンカをしないコツ、
介護が必要になったときの片づけのコツ、
最後を迎えるための片づけのコツ、など。
大変なことはプロの手で!
ハウスクリーニングはもちろん、
不用品回収も助かります。
「ゴミ屋敷清掃」なんてのも。
うちは、ゴミ屋敷系です。
ー------------------
毎日更新
楽天Room
これ良い!と思ったものをピックアップ。
自分と家族用だけではなく、
誰かにさしあげたい・教えてあげたいもの。
なにこれ!笑えるアイテムもたまに登場です。
こちらです
ー------------------