46歳バツイチ
 
入退院を繰り返す難聴の父(80歳)と
認知症で寝たきりの母(80歳)と同居
 
 
ピンチから学んで、
出会ったお金持ちの教えを復習して、
新たに勉強していることを実践して、
老後資金復活に挑戦中です

 

 



心のパワーを補給するために、旧友のナナちゃんに電話をしました。


彼女は、今もむかしも可愛くて明るいお金持ち。


多くのことを学ばせてもらっています。



仲良しになってまもなく、庶民の私が最初に驚いたのは、ナナちゃんが
顆粒だしを食べたことがない、ということでした。びっくり!




このお話は、学生生活がスタートした頃にさかのぼります。






ナナちゃんが私のアパートに遊びにきてくれました。

 


「おみそ汁食べたい」ニコニコラブラブ

 


リクエストがあったので、一緒にお料理をすることに。

 


下ごしらえの最中、ナナちゃんが言いました。

 


これ、なあに?ニコニコ

 

 

 


「顆粒だし。おみそ汁に少し入れるよ」

 


「ナナ、食べたことない。うちでは使ってないよ」ひらめき

 


「え? コンソメは? 中華だしは?」

 


「どれも食べたことないよ。ツブツブのは」ニコニコ

 


「人生で一度も?」

 


「一度もない」ニコニコピンク音符




ナナちゃんの実家は、5社を多角経営するお金持ちです。




「さすが、お嬢様はちがいますねぇ」

 

 


「そうじゃないよ。うちのママはドケチで節約ばっかり。


でも食材にはこだわる。原材料はバカみたいチェックするし」指差し




ナナちゃんが生まれる前、ママがお体を悪くされたとか。
健康が一番の財産だからと、さらに食に気を配るように。




ちょっと高くても安心なものを...
お金持ちは健康に投資しますよね。



「じゃあ、ファーストフードも食べたことないの?」

 


「ナナは食べるよ。マック最高」目がハートハンバーガーラブラブラブラブ






お金持ちから学んだこと:

節約は大事。
健康はもっと大事。
柔軟性はもっともっと大事。


 

 

 


今日も読んでくださってありがとうございます。

 

 

明日のおみそ汁は何にしようかな 照れ

 

 

 

追記:

 

 

以前、「飲む温だし」という本を読みました。

 

【バーゲン本】農家の嫁が考案した飲む温だし健康法 [ 空閑 亜紀 ]

 

アトピーや不眠、冷えを撃退して8キロやせた農家の嫁が考案した手作り「飲む温だし」の健康パワーに迫る、自然食派必読の書!

 

 



元放射線科の看護師さんが、ストレスで重度のアトピーになり、お仕事をやめなければならないほどになったとのこと。


食の力で元気をとりもどされ、添加物のない自然な素材を食べるのが、一番効果的だと実感されたそうです。


「飲む温だし」は、著者の空閑亜紀(くがあき)さんが考案され、ご家庭でふつうに飲んでいたスープ。お友達の口コミがきっかけで、その健康効果が注目されました。


・冷え

・美肌

・肥満

・便秘

・生理痛

・血圧 など

 



「飲む温だし」の基本は、
・かつおぶし 
・ほししいたけ 
・昆布
を、ミルで粉砕したものです。


鎌倉女子大学名誉教授 医学博士 成瀬宇平先生によると、「飲む温だし」の健康効果の秘密は、これらの材料が体調を整える成分の宝庫だからとのこと。



前述の友人・ナナちゃんに聞いてから私も「無添加」と表示されているだしを使うようになりました。でも、「無添加」でも添加物が入っていたんですよねでん粉分解質や酵母エキスなどです。これらも添加されていないのは「完全無添加」というそうです。全然知らなくて驚きました。

 

 

 

「飲む温だし」もカンタンに作れるのですが、私は超面倒くさがり。だから市販の完全無添加のだしを使っています。手間なく続けられる方法が一番です。

 

 

 

 

 

私のおすすめ

だし 編

 

国産天然素材100%

めちゃおいしい!

 

おねがい完全無添加のパックだし。

でん粉分解質や酵母エキスも入っていません。

 

塩も砂糖も不使用なので、

うちの高齢両親の食事にも安心して使っています。

 

 

 

 

 

 

 

化学調味料・食塩不使用のだし粉

 

ウインクこちらも完全無添加の美味しいだしです。

粉末なので野菜炒め・浅漬けなど

色々なお料理にパパっと使えて便利。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ー------------------

 

 

 

毎日更新
楽天Room

 

 

これ良い!と思ったものをピックアップ。

 

自分と家族用だけではなく、
誰かにさしあげたい・教えてあげたいもの。

 

なにこれ!笑えるアイテムもたまに登場です。

 

 

こちらです

下矢印

 

 

 

 

ー------------------