おはようございます
またまたアメトピに掲載して頂きました!
ありがとうございます
とても励みになります。頑張ります!

まずは我が家の狭い玄関です。
床に直置きになっている、凧やシャボン玉グッズ、花火用品等。
凄い邪魔、、、
物置の中はこんな感じです。
これでもかなり物をどけましたが、壁に掛かっている荷物が邪魔です。
次男の自転車は、外に置いておいたらサビが酷くなったので玄関に収納しました。
右側の自転車はビンゴ大会のイベントで頂いた景品です
折り畳み自転車ですが難しくて折り畳めません
本当は収納扉も取ってしまおうと思いましたが、上の方の金具がハマって取れなくて断念しました
この水鉄砲の黒い方を取ろうとすると、ピンクの方をどかさないと駄目なのでとても大変なんです
これはインテリアコーディネーターの腕が騒ぐ!
と、ついにDIYを決意しました。
ダイソー購入品
つっぱり棚
63㎝〜93㎝ 耐荷重量約30㎏
550円
以前から目を付けていた商品だったので、ダイソーで迷わず購入しました。
高かった〜
こんな感じで、羽付きのネジが2本ずつ入っている他は組み立て不要になっています。
突っ張り棒が4本合体して、伸縮性を持たせた商品です。
取り付け調整ダイヤルが外れた場合の説明書が大きな文字と図で書かれておりとても丁寧でした。
全て手で出来るのでドライバーは必要ありませんでした
この穴の空いた部分に羽付きネジを入れる事で、長さをしっかりと固定出来ます。
まず1つ目を設置しました。
続いて2つ目の棚を。
うん、、、いい感じです!
ちょっと傾いてますが面倒なので良し笑
この後荷物を入れたら、大きなバケツが乗らなかったので下の段だけ下方に付け直しました
before
after
荷物が綺麗に乗りました。
ごちゃごちゃに見えるので、カゴ類を白に変更した方が良さそうです
長男と次男の大型の水鉄砲もこの通り、楽に乗りました。
娘の水鉄砲は、乗せたらホースがだらんと下に垂れてしまってとりあえずS字フックで掛けてあります。

なので、2人で作業した方が良いです!
とっても疲れたので爆食したら体重が増えました、、、
この後長男が来て、
「おお〜いいね〜」
と褒めてくれてスッと水鉄砲を取りだして遊んでました
長男と次男の激しい攻防、、、この後着替えました。
私も巻き添えくらいましたでも外遊びは良いですね!
本日もお読み下さってありがとうございました。
それではまた
kayo