昨日は小学校の運動会でした。
皆さんの地域でも
運動会が多かったと思います。
ママさん方、早朝からの
お弁当作りお疲れ様でした

私も親子競技や綱引きなどに
参加させてもらいました。
非力ですが、全力で走ったりして
気持ち良かったです

料理は苦手ですが、
お弁当も早起きして一生懸命作りました。
唐揚げがあっと言う間に
無くなってしまったので、
もっと多く入れてあげれば良かったです

昨日の運動会では真夏のような暑さの中、
先生やPTAの方には万全な
熱中症対策を取って頂き、
子供達も安全にほとんどの
プログラムを終える事が出来ました

私もPTAとして、微力ながら
お手伝いさせてもらいました。
先生方、PTAや地区役員の方、
一生懸命競技をしてくれた生徒達
ありがとうございました

本当にお疲れ様でした

勝敗も もちろん大事ですが、
仲間同士で頑張った経験は
一生の宝物です。
今日は朝シャワーを浴びて
少しお昼寝したり、
汚れた体操服やズックを洗濯したり、
ゆったりと過ごしています

さて、今日は格子柱について
お話したいと思います。
格子柱とは
構造上必要な柱ではなく、ほとんどは
デザインを重視した柱です。
※ただし、リフォームや壁を少なくした
プランだと構造上必要な柱になります。
ゆるやかな目隠しや、
空間のアクセントとして
和モダンなインテリアに
とてもマッチします

外観デザインに使うのも
オススメです。
こちらは玄関ポーチに
目隠しと仕切りを兼ねた
格子柱を取り付けています。
ダークブラウンが
締め色として生かされてますね

玄関ドアともリンクしています。
こうやって
連なる柱を見ると
なぜか心が落ち着きませんか?
それは、仏閣や神殿などに
柱が多く取り入れられていて、
私達の心象風景として
強く残っているからです。
昔は建物の耐震強度を上げる為に
柱を多く必要としていたのも
ありますが
シンメトリー
という技法を用いています。
安心や伝統、権威を表す
古代から使われている美の技法です。
皆さんも
インテリアに格子柱を取り入れて、
センスの良い家づくりをしませんか

それではまた
