先日のミニッツ走り納めに合わせて作製したクローラー用ジオラマモジュール、どうやって作製したか?というと…
100円ショップに売っているMDF材をベースにして、中古PC屋さんで売っているジャンクマウスを適当に並べます
↑の時点で一度試走してだいたいの走りのイメージを固めます
その後、ウレタン発砲スプレーを吹き付けて固まったら土色の水性スプレーを吹きます
そのままで完成!でも構わないのですが、実際に走らせると以外と簡単にクリア出来てしまうこともあります
そこで、ホームセンターで量り売りしているチェーン・ひーとんと呼ばれるネジに輪がついたモノ・程よいサイズの木の枝を用意して
↓な感じのポールチェーンを作り、ウレタンフォームに突き刺して木工ボンドで固定しました
こうすることで、リアル感が増すし簡単にクリア出来る走行ラインを無くすことが出来ます
他にも、鉄道模型などで使われるライケンやフォーリッジをウレタンのすき間や、簡単に走れそうな場所に木工ボンドで固定して難易度を調整しました
最後にナゼか家に転がってた木の幹をベースに固定して完成♪です
ライケンなどは鉄道模型も趣味にしているので持っていたこともあり総額3000円以下で完成させることが出来ました
一人でたくさん作るのは大変だけど、仲間同士同じ規格で一人1枚作れば金銭的にも作業内容的にも負担も少なくて済むし、みんなで持ち込んで並べて遊べば楽しさは何倍にもなります
クローラーをお持ちのかたは自分だけのオリジナルコースを作製してみてはいかがでしょう?