予算特別委員会で否決された令和6年度一般会計予算は、

 

委員長を除く16名が半分に割れ、

 

委員長の判断で最終的に9対8で否決となったわけです。

 

予算委員会と同じに賛否が割れれば、

 

本会議でも9対8の賛成少数で否決となるわけですが・・・

 

仮に1人でも反対から賛成に判断を変えれば結果も入れ替わります。

 

そのあたりの状況がどうも不透明。

 

なので、

 

会派の同僚議員と仮に予算委員会とは逆の結果、

 

つまり原案が賛成となった場合に備え付帯決議を出す方向で調整中です。

 

具体的な文言は未確定なのでここでは書きませんが、

 

予算委員会で出た意見等を考慮し、

 

予算執行に慎重な手順を求めるような内容になろうかと思います。

 

予算委員会で反対した議員さんが修正予算を提出すると思いますが、

 

修正予算が可決され原案が否決されば、

 

議会の多数が修正議案が適切だと判断したこととなりますが、

 

仮に、

 

修正予算が否決され原案が可決された場合に、

 

何も意見を述べなければ原案を100%承認したこととなります。

 

0か100かの議論ではないわけですが、

 

私として100%賛成しているわけではありませんので、

 

原案可決となった際には議員としての意思を表明するのは自然なのかなと。

 

まあ、

 

一般的にというか余程のことがない限りは、

 

予算委員会と本会議で態度が変わることはないと思いますが、

 

富岡市議会で過去に例があったように、

 

絶対ないわけではありませんので、

 

付帯決議案の準備が無駄になっても仕方なしというスタンスで臨みます。

 

で、

 

今夜は地元スポーツ振興会の役員引継ぎ会議。

 

今夜の引継ぎが終わり、

 

再来週の地区総会が終われば1年の任期が終わります。

 

 

 

追伸ー

 

2日連続の群馬サファリへお別れ遠足。

 

今日は甘楽の1・2歳児の引率兼バス運転手で出かけてきました。

 

雨を心配していましたが降られることなく無事終了。

 

これで年度内に残る行事は、

 

卒園式と年長児のお別れ遠足を残すのみとなりました。