冷えと爪の関係性 | Nail Salon Ruby
毎日暑いけど

冷房で体壊してる人も多いみたいですね(;´д`)

ホント、冷房って体が芯から冷えちゃいますよね…(涙)




今日はその『冷え』と爪のお話。




私は普段のサロンワークでは爪を傷めないよう

オフは極力せずにリペアで表面を削り
デザインチェンジをして行く技法をとっています。


少々時間がかかり、重ねて予約を取れないので
効率が悪いのですが爪の為、肌の為、体の為、



アセトンは極力使いたくないのでこれを守り通しています。




で、、ある日ふと

気付いたんです。




普段サロンワークで
伸びてきたジェルの表面をマシンで削るんですが

1ヶ月たっても自爪にしっかり古いジェルが密着してる人と


削ってる途中、

ポロッポロッとジェルが剥がれてきちゃったり

中浮きしちゃってる人がいるんです。


後者はただ爪が弱いからって思ってたんだけど


ジェルがきちんと密着してない人のある共通点に気付いたんです。




それは

爪が弱い=体が冷えている

という事。



手が触って冷やっとしてる人は
決まって爪はペラペラ。極薄。


コンサバファッションの方に多し。


スカートの下はナイロンのストッキング
そしてパンプス。

これは
かなり体が冷えちゃうみたい。




なんだか無性に『冷え』に関して興味がわいて

冷えに関する本を5冊程読みました。


中でも衝撃の1冊がコレ。
-トミナガルミ (ネイルサロン「Ruby」)--2010072023500002.jpg

耳鼻科医として大学病院で治療を続ける中

投薬、無駄な検査、手術で利益を得る西洋医学に
疑問を感じ、病院を辞め


患者さんに負担(体にも金銭的にも)をかけない

東洋医学の治療に転じた進藤先生の本です。



体が冷える事によって

やっぱり
肌、髪、爪が乾燥するそう。

爪は乾燥すると折れやすいし、
ジェルのもちも悪くなっちゃいます。



『冷えは万病の元』



体が冷えてると血管が縮んで循環不良が起きて

血行不良になって身体中に必要な栄養素が届かず

疲労物質も出て行かない為


それが積もり重なり毒が溜まって
体が悲鳴をあげ


初めて『病気』として姿を現すとの事。


ストレスが病気を作るとも言うけど





ストレスが溜まる


頭に血が昇る



下半身に血が回らない


下半身が冷える


体に毒が溜まりやすい


という悪循環を引き起こし

体が悲鳴をあげ病気になる
という事らしい。




しかも冷えのない人はいないんだって(-゜3゚)ノ


体がほてって冷えてないって感じる人は

相当冷えが進んでる証拠なんだとか。。。



『頭寒足熱』

を実行する事によって冷えが良くなるとの事で


私も本に書いてある通り
色々と早速実行(@_@)


進藤先生の本をバイブルに
冷えとり生活を実践して

わかりやすくイラスト付きで冷えとりオモシロ生活を綴った


『ずぼらな青木さんの冷えとり毎日』

もおすすめグッド!

ちょっと笑えます。
-トミナガルミ (ネイルサロン「Ruby」)--2010072023500000.jpg



なんと冷えとりの基本は

おったまびっくり

靴下4枚履き!!!!

夏だからさすがに真似出来ないとは思うけど(笑)



最初に履く靴下は

シルクの5本指靴下
-トミナガルミ (ネイルサロン「Ruby」)--2010051710050000.jpg


何故シルクかというと


老廃物が一番多く出されるのが足の汗なんだそうで

シルクは布地の中でも一番
毒を吸いとってくれるという優れもの。

シルクの元は
私たちが小学生の頃育てた「蚕」。




繭の中で作られる毒を外に出し

外側の毒を中に入れない
神秘の力があるそうな。




最初にシルクの5本指。

ええ。
色気ゼロです(笑)

-トミナガルミ (ネイルサロン「Ruby」)--2010073122240001.jpg

続いて綿5本指。
-トミナガルミ (ネイルサロン「Ruby」)--2010073122250000.jpg
本気ですよ。
-トミナガルミ (ネイルサロン「Ruby」)--2010073122260000.jpg

さらにシルクの普通の形
-トミナガルミ (ネイルサロン「Ruby」)--2010073122270000.jpg

かなりここまでであったかい。
仕上げに綿の靴下履いて。。。


-トミナガルミ (ネイルサロン「Ruby」)--2010073122280001.jpg



出来上がり(笑)

-トミナガルミ (ネイルサロン「Ruby」)--2010073122290000.jpg

そ、そんなにモコモコでもないでしょ!?

これが進藤先生の伝える靴下4枚履き生活。

今年の2月位から始めて続けました。

即効体が変わる訳ではないけどやっぱり足元が冷えてないって
気持ちいい☆


長くなって来たので
続きは又次回に。。。