どーも。
とみです。
↑
このくだり久しぶり。笑
まず膝の状態は
術後2,3日くらいは曲げれもしないし痛くて全然寝れなかったけど
リハビリも始まって毎日確実に回復してるのを感じてます

まだ腫れはあるけど、右をやった時よりはかなり出だしは順調じゃないかな

そして、今さらながらTwitter始めました!
今回はその始めた理由を書きたいと思います。
アカウント名:@hiTOMI_TOMIyama
まずは、スペインに行き、海外の選手と接する中で
日本の選手との意識の違いを肌で感じたこと。
リーグを自分たちの手で盛り上げていく
自分達の環境を良くしていく
そういった選手発信がすごく多い。
スペインも数年前まではほぼ日本と同じ環境。
それが近年、6万人の観客を集められるほど爆発的な成長を遂げている。
それには色んな要因があると思いますが
その1つの要因は選手自身の”発信”があると私は思います。
もともと私が日本にいた頃は、仕事と練習の両立がしんどいなと思う時がありました。
体力的なしんどさはないと言えばウソになりますが、それよりも時間的なしんどさがありました。
朝から夕方まで仕事、そのあと練習にいき
家には寝に帰るだけ。
会社がない土日は練習、試合。
練習が休みでも仕事はある。
正直、女子サッカーはとても”仕事”とは言えず
好きだからこそできる”趣味”の延長。
(⚠️もちろん趣味だなんて思ってる選手はいません。)
中にはプロ契約の選手や仕事時間が短くなったり
環境は少しずつ良くはなってるとは思いますが
でもそれはほんの一部。
そんな環境下でプレーし続けていた私、セカンドキャリアを考えた時、そもそもサッカーを辞めたあと自分がなにをしたいのかわからないし、それを考えたり行動に移す時間すらない。。
そんな女子サッカー選手って結構多いと思います。
不安で一気に目の前が真っ暗になりました。
日本の女子サッカーの環境がもっと良くなればいいなと単純に思いました。
じゃあ、いま自分はなにができるだろう?
もっと自分達のことを知ってもらう
現状を知ってもらう
1人の力は小さいかもしれないけど
それが増えればとても大きな力になる。
それと、SNSが普及がしたとは言え、まだまだ海外の女子サッカーの情報が少ない。
今回のワールドカップでもわかるように
近年、ヨーロッパ勢の成長が著しい。
スペインでサッカーをやってきた身として
少しでも海外の情報なども発信できたらいいなぁと思い始めました。
あとは、かなり個人的ですが
今回、前十字靭帯を損傷し手術、リハビリをするために日本に戻ってきたわけですが
所属チームがないので基本的に1人でリハビリになります。(もちろんリハビリの先生はいます)
ぜひSNSを通じて応援してくれたら嬉しいなと思ってます!笑
以上、少し長くなりましたが
こんな理由で始めてみました。
発信は苦手な方ですが
頑張りたいと思います!

アカウント名:@hiTOMI_TOMIyama
フォローとチェックよろしくお願いします

もしTwitterが”見る専門”になってる選手がいるなら一緒に発信して女子サッカー界をもっと盛り上げよう💪💪
自分達の環境を自分達で変えていきませんか?