3月8日
今日は国際女性デー
女性の権利を主張する日。
各街で女性によるストライキやデモ行進が行われてて
ビトリアも午後に用事があり中心街に行ったら
たくさんの人が集まってた。
このように今日だけ紫色に。
(スペインでは紫は女性をイメージするらしい。)
アラベスだけではなく各チーム
SNS等で国際女性デーについて触れてます。
日本でこういう活動を目にする事はなかなかなかったけど
スペインではかなり活発に女性の権利を求める行動、発言が多いような気がする。
女性の権利とは色々あると思うけど
女子サッカー界が求める権利として
よく耳にするのが
”平等”
例えば、給料面。
私たち女子サッカー選手も男子の選手とほぼ同じ時間トレーニングして
同じルール、同じピッチの大きさ、試合時間も何もかも同じなのに
男子はプロとして認められて
何億もの給料を稼いでいる。
それに比べて女子サッカー選手は、、、
スペインの女子サッカーはクラブの支援があるものの給料だけみるとまだお小遣い程度。
私がいる2部リーグは他に仕事をもってる選手もいるし
日本だってほぼ大半の選手が昼間仕事をして夜に練習とプロとはかけ離れた生活をしている。
同じサッカー選手なのに
女子と男子では大きな差があるのが現状。
まずは、こういった現状を知らない人に知ってほしいなぁと思うし
スペインも近年、女子サッカーにはかなり力を入れていて
今年も次々と女子チームが男子のスタジアムで試合を開催したり
こうした変化をスペインにいて肌で体感している。
————————————————————
昨日よりバイクの許可が降りた✌️
そして今日はPRGF療法(と日本ではいうのかな?)
簡単に説明すると、
自分の血を抜き、遠心機にかけて血小板内の組織再生を早める組織を取り出して
それを患部に注射して回復を早めるというもの。
今日は2回目。
止血のための絆創膏。
少しずつ!復帰に向けて!