こんにちは〜。



とみです。


今日はコミュニケーションについて書いてみたいと思います!



人とコミュニケーションを取る時に
"会話"が1番早くて簡単な方法だと思います。


でも、言葉がわからない状況で
それは難しいです。

じゃあ他にどんなコミュニケーションがあるか
どうやったらチームに馴染むことが出来るか
常に考えます。




最初に考えたのが笑顔でいること。

後は、挨拶や簡単な受け答え。

スペイン人は会うと必ず
おはようやこんにちはのあとに
調子どう?と聞いてきます。

それに笑顔で答える。

英語で言う
How are you?-I'm fine. みたいな感じで

Hola! Que tal?-bien!
(オラ! ケ タル?-ビエン!)
と親指を上に立てて


bienは良い(good)と言う意味で
他の場面でもよく使います。

(ちなみにスペイン語はほとんどがローマ字読みなので
初めて見る単語でも発音は別として割と読むことができます。)



あと他のコミュニケーションとして

歌ってみたり、踊ってみたり…


踊るのは柄ではありませんが
今の私にできることはこう言ったことしか思い浮かばなかったので。笑


チームメイトの前で踊った時は
顔から火が出るほど恥ずかしかったですが
みんな笑ってくれたのでオッケーです。笑



それととにかく感情を出す。

最初は何も喋れないし、なんて言ってるかわかんないし…。

けど、向こうも同じなんですよね。
私がどんなやつなのか
なにを考えてるかもわからない。


だから表情だったりジェスチャーだったり
片言の英語や覚えたての単語で伝えようとしてます。


私が何か伝えたいことがあると
みんな必ず最後まで聞いて理解しようとし
てくれます。
チームメイトに限らず、お店や通りすがりの人でも。
そして、自分が分からなければ周りの人に聞いてまでしてくれます。



逆に向こうが伝えたいことがあって
私が理解できなかったりすると
わかるまで伝えてくれます。

時にはGoogle翻訳を使って。



日本だと、例えば外国人が話しかけてきたら
私、英語わからないから…。と言って避けてしまったりすることがあるんではないでしょうか。
実際、私もそういうタイプでしたが
次に逆の立場になることがあれば
避けずに力になりたいと思います




あと最近は意識的に日本語を使ったりもします。
今まではスペイン語を早く覚えるために
日常生活で日本語は使わないようにしていましたが
感情を出すための方法として使っています。

えーっと、なんだっけ〜とか言うと
真似してくれてそこで笑いが生まれたり。



と、ここまで長々と書きましたが
とは言っても
ジェスチャーや表情だけでは限界がありますし
はやり喋れるのに越したことはないです。


こう言いたいのに、あれ聞きたいのに
と言うことがたくさんありますが
伝えきれずもどかしいです。


特にサッカーの場面では辞書に載ってない専門用語もたくさんあります。

スペインの場合は、一語でその状況を説明しなくても明確表す言葉もあるようですし
プレー中は短く簡単に伝えなくていけないので
戦術理解もそうですが指示の仕方を1から教えてもらってます。

ちなみに日本で使っているサッカー用語
(スローイン、ゴールキック、フリーキック、ヘディングなど)
近しい言葉もありますが、ほとんど通用しません。


もう覚えることでいっぱいです!笑


そんな感じでいまはコミュニケーションを取っています!




最近、チームメイトにここでは書けないような
スラングな言葉を教えられてるトミでした〜( ̄▽ ̄)


{6BF779F1-5251-4613-81BD-E841EC79207C}

デビューしたことが新聞に載っていたとチームメイトが教えてくれました(^^)