毎週水曜日は、リズム遊びの日




ピアノに合わせて
身体を動かします。
あかちゃんから大人まで楽しめます。




最初からする子もいれば
泣きじゃくる子もいます。

ピアノの音が怖くて




人が多いのが怖くて




新しいことチャレンジするのが怖くて


全身で訴えてきます。


でもね。

そこでやめたら

いつまでも

新しい世界には行けない。





子どもってまだ自分で新しい世界の扉を開けない。


泣いていても

時々泣き止んで見ている。





やらなくても、参加しなくて目

ママに抱っこされ

逃げ出さずに見ている。


それは、

自分もいつの日か

やるぞという意思があるから

嫌ならとっとと逃げ出している。



嫌だ

でもやりたい…


大きくぶれながら

日々成長している子ども達。


泣き止んでタッチ❣️



涙の先には

新しい世界が待っている。


子育てって

粘り勝ち。


嫌がるから…

泣くから…


でやめたら

そこでおしまい。


諦めないでチャレンジした先には


笑顔で参加する姿が


これって虐待でもなんでもない。


子どもを育てる大人の役割。


新しい世界

いろんな景色を見せてあげたいから


それが

子どもを育てる

大人の役割。


それをいつ受け取るかは

子ども次第。


必要なければ受け取らない。

必要な時が来たら

探し出してくるから。


泣いたり

怒ったり


すること恐れないで…


大丈夫。


必ず泣き止むから

必ず乗り越えるから


その先にある景色を楽しみに


諦めないで粘って子育てしていきましょう。