保育士のmikoです。


外で食べるお弁当🍱

みんなで食べるご飯🍚

美味しいねー





子育てあるある

人生あるある


勝手に決めつけてないですか?


昨日遊びに来たお母さん


初めての高齢出産。

子育てわからないまま、誰にも相談できず

一年3ヶ月を迎えました。


「miko先生。うちの子自閉症ですか?」


「お医者さんから診断受けたの?」


「いや違います。なんとなく‥手を繋がないから…」


「なんでそう思ったの?」


「ネットに書いていたから」


コロナ禍でもあり、一人でここまでよく頑張って来たお母さん。

これからは一緒に子育てしていきましょうね。


このお母さんに伝えたこと。


診断するのはお医者さん。

勝手に自分で診断しないでね。


ネットや本の情報は一般論であって、みんなに当てはまるわけではないこと。


子育ては,わからない事ばかり。

また、正解もないもの。

学びながら、1人ではなく仲間と共にするもの。



不安に感じたり、迷ったら

先輩ママさんに相談するもあり

友達に相談するもあり

保健師さん

市の子育て相談に問い合わせてみる

かかりつけの小児科で相談するもあり


まずは一人で抱え込まないことをお勧めします。


もうすでに保育園、幼稚園、学校に行ってるなら

なおさら、担任の先生に相談してみてくださいね。




わたしがお母さんにアドバイスしたのは

散歩に行く時は、手を繋ぐって言うこと知らないのかもね。

道を歩く時は手を繋ぐって言うこと教えてあげようか。

嫌がっても、危ないから手を繋ぐよって繋いでね。

公園に着いたら、手を離して

「偉かったね。ちゃんと約束守れたね。

いいよ遊びにいってらっしゃい」

って送り出してくださいね。




アドバイス受けたら

えー⁈できるかな?

大変


って思わず

まずは素直にやってみること大切♪


やってダメだったらまた相談。


次の手を考えましょう。


保健師さん。保育士さんは、たくさんのお子さんを見ています。

そして、日々たくさん学ばれています。

客観的にみてくれます。

たくさんの知識と経験という名の引き出し持ってます。

だから安心して相談してみてくださいね。


子どもは日々成長しています。

悩んで時間がもったいない!


困ったら困った❗️


って言ってくださいねー。


もちろん。


保育士mikoもみなさんのお力になります。


いつでもメッセージくださいね❗️