保育士のmikoです。


今日はポカポカ陽気。

ぞうさんのいる公園に行きました。

外でみんなで食べるお弁当。

美味しいですね!









子どもに話してもやめないんだけどどうしたらいいですか?


とよく聞かれます。みなさんどうしてますか?


そんな時、

やめてほしい理由をたくさん話してませんか?

言い聞かせようとしていませんか?


面白い情報がありました。


テレビやラジオのニュースは約70秒前後にまとめられているのです。

これには理由があります。これ以上時間をかけると視聴者は長すぎると感じ、これ以下だと物足りなく感じるからだそうです。

アナウンサーの方は3秒で勝負するそうです。


大人で聞けるのは70秒!小さい子どもだとどうでしょう?

多分7秒くらいかな?


私はまずは視線を送ります

やばいよ〜。そろそろくるよ〜。

それでもやめなかったら3

 

子どもの年齢にもよりますが、まだまだ小さな時は3秒で十分😊


叱ることも大事ですが、それ以上に信頼関係を大切にしています。

一緒に遊んだり、生活を共にする中で、この人のいうことは聞こうと思えるような関係作り、困ったら相談しようと思える関係作りは大切にしています😊


意外にダラダラ叱るより、視線送りプラス3秒ルール意外に効きますよー👍


一度で分かることを期待せず根気強く伝えていきましょうね〜😊