エリオット波動は①でも書いたように、人間の心理的も波に多分に影響していると

言われているというか作った人が言ってたそうなので、フィボナッチが使えるらしい。

 

使いどころは

① 2波目の戻りが1波の50か61.8が多く、そこで反発する時が3波がしっかり伸びやすい

② 3波は1波の1.618付近にになり易くそれを超えると200や2.168になり易い

③ 4波は基本的に1波の高値を下抜けない。3波に対して38.2か61.8が効きやすい

④ 5波は1波とボラは同等になりやすいが、時間的には短時間で収束する傾向

 

⑤ 上昇4波の底がA波のサポートになり易い

⑥ A波に対して61.8の下げになり易い

⑦ A波に対して161.8の下げになり易い

 

っと言われているけども絶対でもないし、波の延長もあるので数字に操られたらダメ

 

<交代の法則>

上昇の2波、4波の調整にはジグザグで単純なパターンと複雑なパターンがあり

2波が単純だと4波が複雑、2波が複雑だと3波が単純となり易い

 

上の画像が単純と複雑の2波、4波のパターン。

 

 

エリオットとフィボナッチの数字解説