ことしの目標
「ドイツワインの会をする!」
自力でやろうと思っていたのですが、一向に自信が持てず、早くも半年
ひとまず講師をお招きして、自分自身の学びの時間にもしていきたいということで、少人数制定員12名。
のつもりが14名様に
更にお断りしてしまった方、申し訳ありませんでした
記念すべき第1回目は、輸入元のヘレンベルガー・ホーフの宮本駿さんにお越しいただきました。
自ら拾って来られた各地域の畑の石を使っての土壌の解説、生産者のプライベート情報は増田明美レベル
、現地の映像を眺めながら、そのワインとドイツ料理を楽しむという贅沢な会となりました。


様々な地域の、国際的に評価の高まっているドイツワインとブーシェルの看板メニューたっぷりでお送りいたしました!

まずは丸山も訪れたことのある思い出の地、バッハラッハ(ミッテルライン地域)のゼクトで乾杯🥂
その時、食べた思い出料理を再現。

今回のラインナップ♪

皆さま、食欲と同じくらい知識欲も高く、講師の宮本さんも、はりきってお話をいっぱいしてくださいました
今回のご参加は、ドイツワイン愛好者は皆無で、ビール好き、ワインは好きだけどイタリア好きフランス好きといった顔ぶれでしたが、思いのほか、ドイツワインを気に入っていただけたようです。
宮本さんの腕なのか
ドイツの生産者の腕なのか
めでたし。めでたし。🎊
これからも、皆さま、ドイツワインを垣間見にきてくださいね。
また、企画しましたらお知らせ致します。









