昨日は養蜂も営む叔父の手伝いの動員がかかり

西浦の古宇にある蜜柑畑に行ってきた。

先月は菜の花の蜂蜜で、5月は蜜柑の蜂蜜を絞る。


以前は叔父夫婦だけでやっていたが、叔母が病気になり

それからは、娘夫婦や兄達が時々お手伝い。

今回は何故か私にも動員がかかる。

8時に集合、現地へは9時着。






見晴らしの良い山のほぼ頂上。




霞んでいるけど、正面には富士山が見える。(解かるかな??)




まずは全員がネット(間から蜂が入らぬようにしっかり留める)を被る。

これはツバのある帽子の上から被り、顔に密着させないようにする。

肌に密着するとそこを蜂が刺すそうだ。

白っぽい服に、手甲とゴム手袋、足は長靴。



煙と刷けで蜂を払って、巣箱から蜜の溜まった柵を取り出す。





全面を蜜蝋で固めてあるので口を切り取り

遠心分離機に6枚づつ入れる

この白く見えるのは♂の幼虫

蜂の世界では、♂はこの時点で不要と言う事で

そのまんま捨てられる。

この切り取った巣は、後で煮て蜜蝋を作る。



回転させて蜜を絞る。




絞っている時、側にいるとプーンとみかんの花の香りが漂う。





二重にステンレスの網でこしてから一斗缶に詰める。

只このときに、この蜂蜜の匂いで蜂が沢山飛んできて

私の周りで、ブンブンブンと羽音をさせる。

「おじさーん、蜂がブンブン言ってて怖いようーー」

そしたら叔父が・・・

「羽があるから当たり前だよ、止めたら落ちる」

「蜂の方で今日は騒いでうるさい奴が居るって言ってるぞ」ってさ。


私の仕事は、この網がすぐに目詰まりするので洗浄と

絞った柵をネコで巣箱まで運ぶ係り。

まだ絞ってない柵はかなり重くて、よろよろとするが

「お前は転んでもはその箱だけは落とすな」ってそんなぁ・・・


作業は4時半まで。

本日は一斗缶で14本。




正真正銘、天然の蜂蜜。

今は混ぜ物(水あめ)が多く、天然物は希少価値。

贈答品で貰ってから自身で買いに来るリピーターも多く

あっと言う間に売り切れる。

(以前より規模を縮小したので、採る量も少ないのだ)


私は蜜柑の蜂蜜しか食べない。

あと何年叔父の蜂蜜が食べられるのかなあ?