富士の病に感染し、この時期はかなり症状が悪化する。

採れなければ採りたくて、採れれば又採りたくて

♪もうどうにもとまらない~♪


今週土日は所要と仕事で行けない。

行けないと思うと尚更きのこの事が気になって仕方無い。

こうなったら行くしかない。

と言う訳で、昨日も暗いうちに出発。

仕事が一段落してスバル初参加の新人T君。(彼はきのこ狩り2回目)

無理して休みを取った友人N子と私たち。


霧が濃く、雨も降って心配しながら〇合目へ。

雲をつき抜け良い天気。

おまけに眼下には雲海が広がっている。



こんな光景は初めて!!

(雲海というと、♪蕎麦焼酎ぅ~雲海ぃ~のCMが。。。)

松茸を探すつもりが、またまたショウゲンジとヌメリササの大群。

連休で人が入り、もうほとんど無いかと思ったら、あちこちでぼこぼこと

出ているので採るのに忙しく松茸を探す暇が無い。


次はクロカワ狙いで新しいところへ。

ところがここでもショウゲンジとヌメリササ祭り。

ここでは、ショウゲンジ300本採った若人に会った。

昼食後、例の迷子になった場所へ「今度こそは」と行く事に、

やはり、今回も行き着けず、全く知らない場所へ出てしまう。

しかし、そこでクロカワを見つけることができた。

でもそこはどこかと聞かれても、たぶん「???」


△合目で、千鳥草さんご夫妻に(今回はお忍びとか・・・)

しばし皆できのこの話で盛り上がる。

貴重な地図と大きなクロカワを頂いた。


朝暗いうちに出て、帰りついたらもう、真っ暗。

みんなお疲れ様でした。




今日は疲れ果て、途中でうたた寝をしてしまい

処理が二日ががりになった。

ショウゲンジ120本以上(測定中途で放棄)

ヌメリササ  〃

キヌメリ、チャナメ、、クロカワ、ハナイグチ、ナラタケ、ツガ

ツバアブラシメジ、アンズ、ニカワハリタケ、タマゴ、カノシタなど。

下の箱にも未処理のきのこが・・・

沢山採ると後が大変(我が家はこれが原因で夫婦喧嘩に・・・)


しかし、今回で二回目のT君。

クロカワ、ショウゲンジ、ツガ、ハナイグチ、キヌメリ、タマゴ

ツバアブラ、チャナメと全て自力で採る。

クロカワは彼が先に見つけ数も1番。

きのこ歴10数年の私達って何???

目が良いのか、勘が良いのか・・・

そのうちに私たちよりも早く、松茸のシロを持つかもしれない。

そして私は万年「シロがネーゼ???」

ま、いいか。

雲海も見ることができたし、楽しい一日だったから。