今週は秋晴れが続き、朝晩の温度差もあり

きっと山の状態は良いだろうと、老骨に鞭打って

暗い内に、富士山へ向かう。(今日は新聞配達よりも早かった)

御殿場を抜ける頃には、赤富士が見える。



時間が惜しいので、停まらずに車から。

直に見ると、神々しい。


富士山ではこんな光景も見られる。



朝日があたり、富士山の影。

分かるかな??


途中で偶然にもコメツガさんとジョンリーさんに出会う。

「ラッキー!!」

コメツガさん達にお供して〇合目。

松茸があると聞き、きょろきょろするが

アブラシメジやショウゲンジが邪魔をして見つけられなかった。

そのうちに皆とはぐれて、笛の合図で夫と再会。

その後〇合目へ。

しばたけさんとも合流。

(以前猿の惑星状態だった場所へ)

降りてきたおじさんが「なーんにも無いよ」

と空の籠を見せてくれる。


しかし、恐るべし、コメツガ軍団(って私達も入れてくれますか??)

コメツガさんの後をついていったら、クロカワが・・・

全員の口から「あったー!!」の声。

我が家も夫が手のひら大のクロカワをゲット。

数えてみたら23個。

帰路はかなりの勾配。

すべったり、転んだりで悪戦苦闘。

これで花水木夫婦は体力を消耗。

昼食後、eriさん達も合流し、別の場所を案内して

下さるとの事だが、私達はここでリタイア。

みんな健脚というか、タフと言うのか・・・・

いや、みんなかなりの重症で、疲れたと言うことに

気付いていない?

それよりも、毎週の富士山通いで、鍛えられているからだろう。

ジョンリーさんはクロカワに向かって「会いたかったんだよーー」

と叫んでいたっけ。


軟弱ながらも、我が家もそこそこの収穫。



写真に撮らなかったが、ほかにアブラシメジ、ツバアブラ、ヌメリササタケ。

先週雨の中のきのこはやたらに虫が多かったが、今日は綺麗なものが多い。

でも、下処理に時間がかかった。

あー腰と足が痛いよー。

明日は、町内の海岸清掃と神社清掃、その後は里山へのハイク。

雨なら全て中止だが、晴らしい。