富士山へきのこ狩りに行ってきた。

今回は、ブログで知り合った方たちの会

「雲の上のきのこの会」

富士山目指して、埼玉県・神奈川県・東京

遠くは愛知県からも参加。


7時に集合したら珍しく虹が見えた。



その後雨も降り、探すのは大変だったが

ショウゲンジ・アブラシメジ・ハナイグチ・ヤマイグチ・カノシタ

シロヌメリイグチ・オオツガなど種類は多かった。


3合目のマリア像。

クリスチャンではないが何故か神々しい。

「松茸が採れます様に、アーメン」


昼には雨が上がり、集合場所へ。

ベテランの方たちの素晴らしい戦果。




左から、松茸(特大1本数万円とか)

真ん中は顔ほどの大きさのホウキタケ

右はオオモミタケ(本当に大きい)


昼のきのこうどん。



この松茸を、コメツガさんがスライスして下さり

うどんの上に乗せて、豪華きのこうどん。

国産松茸を食べたのは、ずーっと前の事(すでに時効?)

香りが良く甘みがあってとても美味しかった。


皆さんの話を聞いて、私達が大物を採れない理由が解かった。

それは、いくつかの『シロ』を持っていない事。

自己紹介で花水木と言ってしまったが

ハンドルネームを改名します。

『シロがねーぜ』

仲間には受けた。