五月。

新緑が眩しい季節。

五月病とか言って、体調を崩す人もいるが、私は1番好きな季節だ。


4月5月は山菜採りに躍起になり、つい足元を見逃す。

今日は、天気も良く、早く起きたので庭を一巡り。

いろいろ実やら花やら付いていた。




レモンの花。

今年は7個収穫。

この分では、もっと沢山成りそうだ。

写真には撮らなかったが、温州みかんの花も盛り。





筍やアサリと相性の良い山椒(木の芽)




素麺や茄子もお供にしたい茗荷





毎年10キロは採れるが、何故か固い梅。

正真正銘の無農薬だから仕方無いかな?





小粒で種ばかりのびわ。

今年は早めに間引いて袋掛けしたので、ちょっとは大粒で食べられるかも。







これが毎年最大のお楽しみ、ブルーベリー。

折角たくさん実がついても、台風などの風で、落ちてしまう。

黒く熟した物は、甘くて美味しいが、何故かその頃には、恐ろしい電気虫が発生。

緑色で葉と区別がつかず、酷い目にあったことがある。

小さい頃毛虫に刺されて重症で、1週間皮膚科へ通った事がある。

トラウマで、未だに蟹・海老・烏賊・蛸以外で、足が8本以上あるものは大嫌いだ。






もう終わったかと思ったら、裏にカラーが咲いていた。


異常気象と言われても、木々は芽吹き、花を咲かせて実を結ぶ。