夏休み最後の平日
子どもたちとプールに行ってきました
いつも朝一に行くのでまだ人もそんなに多くはないのですが、今回はさらに車も人も少なくて、びっくり

もう新学期が始まってるところも多いのかな



とりあえず、テントをたてて荷物を置いて、
浮き輪をふくらませて、レッツゴー

流れるプールや子どもたちが遊べるところも堪能して、
長男、次男はスライダーも楽しんで
たくさん滑ることができて喜んでいました


次男は、帰る前にお友達と偶然会えて、
一緒に少し遊ぶこともできたので思いがけず嬉しい出来事でした



夕方からは、いつも通り習い事があったので、
お昼過ぎには帰る準備をして帰宅しました

プールは、また来年かな

今年もたくさん楽しませてもらいました

双子が生まれた年の夏は、長男がまだ幼稚園。次男は、入園前。
双子ベビーカーも暑すぎて、、
夏休みも夫がいないと、遊びに行くこともできず。
おうちプールや知育菓子、早朝や夕方に少し散歩で精一杯でした。
せっかくの長期休みなのに、子どもたちにしてあげられることは限られていて、
申し訳ない気持ちで、、
いつか4人のこどもと自分だけで遊びに行ける日が来るのかな。。と思っていた日もありましたが、
既に懐かしく、毎年夏になるとあの年の夏を思い出します

あの日々があったので、今できることは精一杯したい
と思えているのかな。とも思います




お出かけの準備、後片付け、、どれをとっても年々楽になっていく一方で、
あとどれくらい一緒にお出かけできるのかなと思う日も増えましたが、
一緒に出かけることができるかぎり、
母も全力で楽しませてもらおうと思います
晩ごはんは適当です



子どもたちからの「夏休み楽しかった
」という言葉と、ちょっぴり日焼けした子どもたちを見て、、

今年の夏も無事終えることができたかな、、、と、少しホッとしています。
双子が赤ちゃんの時、長男次男と一緒に作った知育菓子たち。
本当にお世話になりました
毎日のように遊んだおうちプール
おうち夏祭りをしたり、、
コロナ禍でもあったので、おうち遊びグッズが充実していてよかった
我が家の小さいほうのテント(色違いです)⛺夫の日本一周した時の相棒。
女性一人でも簡単に組み立て、片付けできます