e-Taxで確定申告2024(マイナンバーカード、スマホ、パソコン) | tomiのブログ

tomiのブログ

ブログの説明を入力します。

e-Taxでの確定申告も3回目。2022年の記録(アメブロ2022年2月)を参考に始めたが、マイナポータルの初期画面が変わっていて、思わぬところで苦戦。あらためて記録をとりながら作成した。

 

準備するもの

 

①マイナンバーカード

②おサイフケータイのできるスマホ(NFC読み取り)

③スマホへの「マイナポータル」アプリのインストール

④マイナンバーカードを取得したときのパスワード

 ・利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁)

 

準備するもの(申告のデータ)

 

 ・公的年金等の源泉徴収票(厚生労働省)
 ・公的年金等の源泉徴収票(企業年金)
 ・年金お支払明細書(生命保険)
 ・国民健康保険税納付確認書
 ・生命保険料控除証明書
 ・地震保険料控除証明書

 

1.「確定申告」検索して以下をクリック

 

2.「作成開始 >」をクリック

 

3.「スマートフォンを使用してe-Tax)」をクリック

 

4.「令和5年分の申告書の作成」

 

5.「所得税」

 

6.「連携しないで申告書を作成する」を選択して、「次へ進む」をクリック

 

7.「利用規約に同意して次へ」

 

8.スマホの「マイナポータル」アプリを起動して2次元バーコードを読む画面

 

8-1.スマホで「マイナポータル」アプリを起動

 

8-2.下の「読取り」アイコンをタップ

 

8-3.QRコード読取り画面になるので、パソコン画面のQRコードを読取る

 

8-4.バーコードの読取に成功すると、以下の画面になるので4桁のパスワードを入力して[ 次へ ]をタップ

 

8-5.「OK」をタップ

 

8-6.スマホでマイナンバーカードの情報を読み取る

 

8-7.マイナンバーカードの読取りに成功するとスマホは最初の画面に戻る

 

9.マイナンバーカードの読み取りに成功すると、パソコンのブラウザが以下の画面。

「次へ」をクリック

 

過去にe-Taxを実行しているので次の画面へ。

 

10.利用者識別番号の情報が存在する場合は以下の画面。「OK」をクリック。

 

10-1.過去の登録情報が表示されるので「申告書等を作成する」をクリック。.

 

e-Taxでの申告の準備ができた。

 

11.申告書の作成へ「次へ進む」をクリック

 

12.過去にe-Taxで申告していれば生年月日は入っている。

「給与以外に申告する収入はありますか?」の「はい」を選択すると質問が追加されるので、

追加質問は「いいえ」を選択して「次へ進む」をクリック。

 

■ここから収入、控除額の入力

収入金額・所得金額の入力

・雑所得 - 公的年金等 厚生労働省からの源泉徴収票から入力

                 企業年金からの源泉徴収票から入力

・雑所得 - その他    生命保険の個人年金を入力

 

「入力終了(次へ)」で次へ

 

所得控除の入力

・社会保険料控除 源泉徴収票から入力以外の国保の金額の入力

・生命保険料

・地震保険料

 

「入力終了(次へ)」で次へ

 

税額控除・その他の項目の入力

 

「入力終了(次へ)」で次へ

 

「計算結果確認」画面

 

「次へ >」

 

「財産債務調書、住民税等入力」画面

関係ないので「入力終了(次へ)」で次へ

 

結果画面

「還付金額について」

必要項目を入力して「次へ進む」

 

「マイナンバーの入力」

マイナンバーを入力して「次へ進む」

 

「送信前の申告内容確認」の画面。

 

13.「次へ進む」

 

14.「申告書に添付するデータ(xmlデータ)の送信」画面

「次へ進む」をクリック

 

 

15.「確定申告書データの送信」画面

「送信する」をクリック。

 

16.「送信を実行する」をクリック

 

 

17.「送信結果の確認」画面になるので「送信票等印刷へ進む」をクリック。

18.「帳票表示・印刷」で申告書のPDFファイルがダウンロードされる。

「次へ進む」をクリック。

19.「入力データを保存する」をクリックするとデータがダウンロードされる。

「終了する」をクリックする。

20.「はい」で「作成コーナートップ」に戻る。

21.「作成コーナートップ」画面。

以上