VS2003 から VS2017へ(C++ MFCアプリケーション) | tomiのブログ

tomiのブログ

ブログの説明を入力します。

Visual Studio 2003で作ったプログラムをVisual Studio 2017へ移行する手順(Visual C++ MFCアプリケーション

1.VS2003のプロジェクトをフォルダーごとVS2017のプロジェクトフォルダーへコピー


2.フォルダー「Debug」「Release」は削除する。

3.「プロジェクト/ソリューションを開く」をクリック


4.ソリューションファイル「 ~ .sln」を選択して [ 開く(O) ] 


5.「プロジェクトとソリューションの変更をレビュー」画面が出るので [ OK ] をクリック


変換処理が実行されて「変換レポート」が表示される。
これはファイル「UpgradeLog.htm」で保存されているので後から見ることもできる。



ソリューションが取り込まれた。


6.「▶ ローカル Windows デバッガ―」でビルドする。

すると以下のエラーになる。


 

7.ファイル「stdafx.h」のウインドウズのバージョンを規定している部分を修正する

0x0400 → 0x0A00(Windows 10)

 

9.「▶ ローカル Windows デバッガ―」でビルドして無事に実行


以上で基本的には完了。


■ ウイルス対策ソフト(ソースネクストのZEROウイルスセキュリティ)を使っていると、
以下の「アクセス違反」でエラーになることがある。


この場合は「次からスローされた場合を除く」にチェックして、
ウイルス対策ソフトの「K7CrvrEx.dll」からのエラーを除外する。



■ また、strcpy、strncpy、localtime、memcpyはワーニングになるので、
strcpy_s、strncpy_s、localtime_s、memcpy_s に修正する必要がある。


以上