tomeのブログ

tomeのブログ

作詞・作曲について


$tomeのブログ

Amebaでブログを始めよう!




札幌の侍たちが名古屋に凱旋!
プレミアムレーベルの戦いがはじまる

Android携帯からの投稿
久しぶりの更新ですね。

作詞作曲のブログとうたいつつなかなかそうなっていません。

今回は、ヒット曲について書いてみようと思います。

ミリオンセラーについて以前書いたかな?

音楽はなぜ人の心を昂らせ、感動を与えるのでしょう?

そもそも音楽とは何でしょう?

音楽理論以前のお話ですね!

リリースされる数々の曲のなかでヒット曲の条件を満たすものは星の数ほどありますがその最低限の仕事(作詞作曲)に加えて、ヒットを産み出す重要なパターンが幾つか考えられます。

それは『プロモーション』です。

当然ですが、それには相応のリスクが伴います。

お金を闇雲に掛ければいい訳では決してありませんが費用対効果はプロモーション次第で決まります。

では、ヒットを産む『プロモーション』のパターンとはどのようなものでしょうか?

次回は、そこを紐解いて行きましょう!







Android携帯からの投稿



Better Days Project のセミナー&LIVE

イベント会場の盤渓にて、終了後に打ち上げ!

林田健司さん、タックハーシーさん、チコさん達と飲んで歌って(ラップして!?)盛り上がりました。

料理とお酒も最高でまさに雰囲気の良いレストラン!

まあ、そこで騒いだんだけどね...

林田さんは、この日が誕生日。

シャンパンとケーキでお祝い!

LIVEでは、青いイナズマや関ジャニ∞に提供している楽曲も聞けました。

大物アーティストの音は違うね~

楽しい夜でした!(次の日は、二日酔いになったけどね)
昨日はexシェイディードールズのリードギター塚さんと超久しぶりに飲んだ。  以前と変わらず紳士でとても素晴らしい先輩!  言葉に重みがあり、色々と学ばされました。  今日は小樽でLIVEとのこと。 お近くの方は是非観に行ってください。  最高だよ!!
この曲にも無数の訳詞がなされていますが、すばらしい訳詞の動画を見つけたのでUPします。
ケニーGもいいですよ!僕は後半最後の詩にグッと来ます。

「What a Wonderful World」言わずと知れたサッチモの名曲ですが、作詞作曲は白人のコンビなんですね!

ずっと自分は「カラーズ」(歌詞にも出てくるし)について歌った曲だと勘違いしていたが、実のところはベトナム戦争を嘆いた曲だとか。
てっきり人種差別の無い未来を思い描いた歌だと勝手に解釈(マクロでは共通するんだけどね)していましたが、同じように思っていた人が大勢いるのでは?

詩の世界は受け取る側の想いでいくらでも解釈が変るところが大きな魅力でもありますね!

この曲を聴くたびに、もしかしたらサッチモ自身は本当に「人種差別の無い未来」を思い描きながら歌っていたのでは?と今でも思います...。
先輩のチコさんとDJのTuck Herseyさんのバンド

The Little Tambourines

飲みながらでもゆっくり聴いてみて!
プレミアムライブの打ち上げです。









Android携帯からの投稿

ここ数年、イヤもっと長いこと、

ライブハウスへ行っても「胸の高鳴り」を感じることが無くなった。

観客は、まばらで「オールスタンディングで箱が溢れかえる」そんな光景を見ていない。

その昔、自分達がインディーズバンドを集めてライブを企画すれば

そのライブハウスは、オールスタンディングにも関わらず入場できない観客が外の道路にまで溢れたものだ。

時代の違いだとあきらめるのか?

観客が超満員のライブハウスは、それだけで胸が高鳴ったことを覚えている。

そんな環境を今の若いミュージシャン達に体感してもらいたい。



このままだと日本の音楽シーンは今後いっそう退化してしまう。


The die is cast!

ここ最近、どのように音楽(CD、DVD等)は売れているのだろう?って考えていた。

先ず、1960年代以降のシングル曲でミリオンセラーは259曲、

そのうち ここ3年の楽曲は、わずか13曲

その全てがAKB48!!

同じくアルバムチャートだと、

283枚中 たったの3枚

そのうち2枚がミスチルのベストで、1枚がAKB48

DVDの売り上げ枚数では、

年間総合売上額では、 AKB48 vs 嵐
  の一騎打ち。

これがここ3年程の音楽事情です。

ミュージシャンたちの出る幕なしだね...。




新たなムーブメントが必要だな。
明日は久しぶりにアーティストの宮坂省吾氏と飲むことに。

ニューヨークの専門誌に特集を組まれるほどの天才だが実は札幌出身の在京!

音楽の趣味も良くてナイスガイですよ~

今でも僕は色々な絵画やアート展には足を運ぶが、札幌にはいいものが来ないね~

我が家の玄関には彼の作品が。

安くは無いが、今の価格は激安かも?(でもこの作品はいくら積まれても一生手放さないけどね)

いつか世界に認められること間違いなしだよ!(死後じゃないことを願います(笑))

素晴らしいから観てね。

http://www.miyasaka-shogo.com/