未だ梅雨には早いと思うが、雨の日が多い。

 だから草の伸びが早い !。

  花の咲くのも早いので有難い 。

   庭を見る。

下はクレマチス

  下は姫小菊

 

   下は治作手見ずらいが、花ニラ

  

下はサツキの花

  雨で垂れ下がったと言う薔薇の花 瓢箪

 

 

扨て、瓢箪加工の様子を見ましょう!・・・・??。

  

下は、アヤメを図案化したもの。

  咲きかけのアヤメ

 

   下はアゲハ蝶

  

    下は蝶々トンボ

    

下はカエルを掘って見た。

  下は糸トンボ掘って見た・

   

  

一息着いた所でまた庭を見ましょう。

 下はニゲラで有る。 ➡ 4~5年前に種を蒔いたら毎年咲いてくれる。

  下は名前を忘れてしまった花?・・・毎年咲いてくれる。

 

   下は、瓢箪の・・・伸び始めている。

    これから、棚を作らねばならない。

  

  草取りの合間に瓢箪の棚を作ろう と、思っている。

 

もう一度、薔薇眺めとみよう。

薔薇は、造るのが難しいよ ね ~ 。

 雨後には、薬を散布し。花が枯れたら選定をするのを忘れない様に注意だね!。

 

今年から菊の会が解散になったので瓢箪とか、仏画教室に真面目に通うことにした。

 

 と言う事を考えながら、ガーデンチェアに座って、惚けて居る 。

 

   今日はこれまで ・ ・  ・    。

ひたちなか市勝田駅前の市民センター「コミニテイギャラリー」で

 第7回ひょうたんランプ展が4/3(水)10時から15時 ~ 4/8(月)の

  日程で開催されて居る 。

  下の写真は昨年の展示品の一部を示す。

  

今年も、沢山の出品が有った。

 私は一昨年から参加して未だ素人で在るが、諸先輩に教わりながら制作した

  3点を中に紛れ込ませて、展示して貰った 。

   大中小の瓢箪が有るので、色々な作品が展示されていて見て居ると楽しい。

勝田駅の真横なので、見物される人が結構居て賑やかである 。

 会員の人が懇切丁寧に説明してくれるので、見物客も結構長い時間いてくれる。

  私も、朝2時間位居たが掛かり当番では無いので帰宅した 。

 

扨て、庭を見たみよう。

下はイヌフグリである。

 下は仏の座である。

 

  下は花桃である。

  

   下はヌフグリで有る。

   

下はチュウリップ

  

    

      

下は、ラナンキュラスで有る。

分結して何回も咲いてくれるので有難い!。

 庭を眺めながらガーデンチェアに座って、惚けて 居る 。

 

   今日はこれまで  ・  ・   ・   。

3/18に白内障手術をした。

 毎日サングラスをして眼の保護をして居る 。

  視力が回復して来たので安心して生活出来る様になって来た。

   思い返すと、親父も八十歳前に白内障で殆んど眼が見えなかった !!。

    もう、40年も前の話しだが、魚眼レンズの様なメガネをして居たっけ!。

最近でこそ、白内障の手術は簡単に出来るが、親父の時代には高度な手術力が

 必要でしかも、物凄く高額な費用が掛かったものだ

  今の時代は、保険も効くし、安い費用で楽に手術が出来るので有難い。

   支払い明細書を見たら、手術費用は約17万円位であったが

    保険が効くので、その十分の一の費用で有った !。

     ありがたい。 有難い !。

と、言う様に私も、親父の遺伝かな~と思いながら 手術した。

 

下の写真は、術後に点眼する目薬で処方されたもの。

毎日、真面目に点眼を続けている。

 そして、四六時中サングラスを掛けて眼を保護しての生活で有る。

 

考えて見ると、定年間際から腎臓癌摘出&大腸癌摘出&脳梗塞(軽く済んだ)

 &心臓カテーテル挿入&白内障手術と一通りの手術をして現在に至って居る。

  医学の発展に感謝している私で有る 。

   ありがたい。 有難い 

    南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 ・ ・  ・   ・  。

 

扨て、庭を見てみよう。

 下は、クリスマスローズである。

 拡大すると下の様である。

 

  下は、花ニラ

  

   下は、木蓮

   

下は、木瓜の花

 下は、ラナンキュラス

 

   下は、花桃

   

と言う様に、春になって来たのを感じて居る。

 今日は、天気が良いので、ガーデンチェアに座って、惚けて居る。

 

  今日はこれまで  ・  ・   ・     。