赤倉スノボ旅行その1。
コニチハー。とめこってぃです。
こないだ、赤倉のゲレンデへスノーボードしに行ってきました!
なかなかよかったです~☆
先週木曜日の夜、仕事が終わった後に埼玉の外環沿いにあるとめこ実家へ。
23時過ぎに到着して1泊。
なぜとめこの実家に前日に泊まるのか・・・。
それは、KV兄弟をあずかってもらうため!
何回かとめこ実家にはあずかってもらってるんだけど、
あまりにもやんちゃ兄弟で大変過ぎるため、笑
前回あずけた時に、もうあずかりません!って言われてたんだけど、無理矢理~☆笑
(あずけたらあずけたで、かわいいくせに~!)
今回はお父さんがわざわざ会社を休んでました。笑
ありがとう。
金曜日の朝、7時くらいに出発。
なんとこの日、関東では最高気温が20度になる予想。
ま、上の方に行きゃそれなりに寒いだろー、と。
外環から関越に入って上信越道で向います。
一番ちょろいと思ってた外環でいきなりめっちゃ渋滞!
関越に入るまで1時間近くもかかっちゃった!!
でも、その後は順調でした~。
はじめて寄った、小布施ハイウェイオアシス
。
行かなかったけど、ずっと向こうの方にドッグランもあります。
と、休憩が終わった頃から、雨がポツポツと・・・。
へ?雪じゃなくて雨?!
上まで行けば雪になってるよなー、と思いつつ走ってると、今度は霧まで!
標高が高くなるにつれどんどん濃くなる霧。
まわりに何があるのか全くわからない状態で10時半頃に到着。
今回は赤倉観光ホテル に泊まります。
荷物を降ろしたり着替えたりで、ゲレンデにいざ出ると・・・
霧で真っ白!視界が5メートルくらいしかありません。
ただの白い写真じゃないんです。
よーく見てみて!ゲレンデなんです~。
写真でもわかるように、白いだけではなく人も誰もいません・・・。
しかも雨降ってます。雪じゃなくて雨。
とはいえ、せっかくだし滑ってみるとまあまあ。
まだ雪は重くなってませんでした。雨は降り始めなのかな?
ただ本当に真っ白で見えない!
危ないのでいつでも止まれるように滑ってると、足がめちゃくちゃ疲れる!!
一応ゆっくり滑ってくれてるダンナについていくだけでも必死。
一瞬でも休憩したら、もう何も見えなくなります。
コースも何も全く見えません。
しかも本当に人が誰もいないので、かなり恐怖。
ダンナとはぐれたらそれこそ終わりです。
途中、ダンナがポツリと、「遭難ってこうやってするんだろうな。」と。
やめてーーーー!!!!!!
そんな状態で、オナカが空いたというよりは、疲れ果ててしまいお昼休憩。
しかも850円という安さ!!
お味噌汁とお漬物までついてる~☆
ゲレンデゴハンというと、高くて、カレーかラーメンというイメージだったんだけど、
学生の頃なんかと比べるとかなり変わったなー。
(もちろんゲレンデによるけど。)
よく行く白馬なんて、山頂にVirginCafeがあったり、マックがあったりで、
ゲレンデでもおいしいモノとか安いモノが気軽に食べられるようになったよね、
と、あらためて思うとめこなのであった!
リフレッシュして再びゲレンデへゴー!
してみたものの、ガス状態は変わらず・・・。
コースがさっぱり見えないので違うゲレンデに入っちゃったりで、疲れ果てた~。
雨は一向に雪に変わらずで、水を含んだ雪がかなり重くなってきてしまい、
ホテルが15時チェックインなので、それに合わせて引きあげました。
ホテルはコースの途中にあります。
数年前に新館を増築したようで、そちらのスイート棟に泊まりました。
お部屋の中に入ります!
リビング~。奥側がお風呂付のバルコニー、左側が寝室です。
テレビの下は暖炉風の暖房です。ホントに火がつきます!
エアコン、床暖房もあり、あったか~。
ipodが聞けるプレーヤーとかもあってなかなか快適。
ココのホテルはスパがクラランスなので、スイートはアメニティがクラランスでした。
グラスはこないだとめこが大量に買ったのと全くおんなじイッタラ!
さて、洗面所の奥の扉の向こうには・・・。
こんなカンジのバルコニーです。
避暑に来たら最高だと思います!
ただこの季節は寒過ぎて、バルコニーで景色を眺めてたら確実に凍死。
部屋の中から見るとこんなカンジ。今日はガスってて景色は全く見えません。
続く。
【おまけ画像】
どんなに素敵な部屋だって、こんなんしちゃうぜ~。
(だって雨でびしょびしょ~!)
↓ポチっとな。