無痛分娩〜☆
みなさんコニチハ。
とめこってぃです。
ムスコ退院の日の写真~(o^^o)

一ヶ月前はこんなにちっこかったのか。。。
今日は無痛分娩のお話~。
先日もお話した通り、埼玉県三郷市にある永井クリニックで無痛分娩しました。
こちらは無痛分娩でけっこう有名らしく、分娩予約も早めじゃないと難しかったりするらしいです。
私はもともと不妊治療で通っていたので(こちらの話はまたいずれ。。。)、問題なく予約できました。
(不妊治療等で元から通院している人は、人数制限で断られる事はないそう。)
このクリニック、先生がたくさんいますが、私は先生を決めてその先生の診察日に指名して通ってました。
分娩も、その先生がいる時間であれば指名できるそうです。
分娩予約は予定日が決まった時期。
予約時に予約金の10万円を現金で支払います。
(この10万円は出産費用に充てられ、余った分は返金されます。)
無痛にするかとか、日を決めて産む計画分娩にするかとかの細かい内容は、確か妊娠後期に入った頃に説明を受けてから決めますが、出産直前での変更も可能です。
無痛分娩は、陣痛が始まったら背中にチューブを入れ、そこから麻酔を入れて陣痛と出産の痛みを和らげます。
計画分娩は、出産を決めた日以前に様子を見ながらラミナリアという木の枝みたいな医療器具で子宮口を広げ、出産日に陣痛促進剤で陣痛を起こして出産します。
私は無痛の計画で予約。
計画の日程は、37週に赤ちゃんの様子や子宮口の開きをみて決めます。
元々予定日が8月18日。
お盆休み中ならダンナも父親も休みだからいいかな、と8月13日に分娩予約。
ところが8月6日の38週検診で、子宮口がほとんど開いていないので13日は厳しいかも。。。との事。
なので、お盆はあきらめ20日で再予約。
と・こ・ろ・が、検診の翌日の7日に急に陣痛が始まり8日の3時35分に出産。
無痛の計画にして、陣痛を味わうことのない完全無痛な出産を計画していたのですが、ムスコの反抗により失敗。笑
ただ、入院中に他のママさん達の話を聞くと、ラミナリアの挿入がかなり痛い!との事。陣痛より痛いって言う人も。
私は子宮口の開きが悪いので、二日間かけて10本挿入って言われてたんだけど、そんな人誰もいなくてみんな5本でスゴい痛いって言ってたから、早めに出てきてくれてよかったのかも。。。(((( ;°Д°))))
8月7日に日が変わったくらいから陣痛が始まり、痛みが10分間隔になってきたのが朝7時くらい、5分間隔くらいになって入院したのが15時過ぎ。
麻酔のチューブを入れてもらったのが16時半くらいだったんだけど、麻酔の効きが悪くて陣痛の痛みがやっと和らいだのが21時。
す、すでにかなり長い時間陣痛に苦しんでる。。。
無痛分娩、無痛になるまで長かった。。。
あ、でも、他の人は麻酔入れるとすぐに効いてたみたい~。
ちなみに麻酔が効き始めると、今まで唸り声が出るほどの陣痛の痛みはほぼなくなりました!
モニターがついてるから陣痛の波がわかるけど、痛みでは全くわからないくらい。
子宮口が全開となり分娩室に移動したのがちょうど日が変わったくらい。
麻酔が効いてて、下半身一切動かず。
ベッドから起き上がる事すらできない!
看護師さんに車椅子に乗っけてもらって移動。
分娩台にもあげてもらって台の足の部分にもあげてもらう。
助産師さんが来ていきむ練習をしたけど、本当に全く下半身の感覚なし。
3時過ぎいよいよ出産。
ここで吸引機持った先生登場。
ずっとロビーで待機してたパパも呼ばれて頭側に。
いきんで!と言われていきんでるつもりなんだけど、下半身に全く何一つ感覚なし。
もちろん痛みも全くなし。
会陰切開するも何も感じず。
一瞬目をつぶってふんばって目を開けると、目の前にムスコが!
めでたく誕生~( ´ ▽ ` )ノ
麻酔が効き過ぎてたのか、産まれる感覚全くなしでした!
この後の縫合も痛み感覚なく、先生と世間話。笑
麻酔が効きすぎてたんだとは思うけど、よくわかんないうちに産まれてきたムスコ。
出産の瞬間の感動って、ぶっちゃけ無かった。
なので、本当に自分が産んだのか現実味が全然なかった。
だから子供を愛せない、とかは全くないけど、出産の瞬間に感動を求める人には無痛分娩は向かないかも。
(まぁ、他の人の話だとここまで感覚ないって聞かないけどね。)
だがしかし!
出産後の傷の痛みはハンパなかった。
出産時に痛みを感じなかったせいか高齢出産のせいか本当にひどかった。
あまりの弱りっぷりに、まわりの若いママさん達がみんな心配してくれて、食事の後に話を聞いてくれたり、いろいろアドバイスくれたりして本当に頼りになりました。
で、出産日を0日目として、初産婦は4日目で退院。
お会計は約54万円でした。
出産一時金42万円、予約金10万円を引いた約2万円を退院の日に支払いました。
内訳の詳細はわからないんだけど、他の人はみんな52万円以内で返金あったって言ってたので、私の場合は深夜出産の加算が大きかったんだと思います。
部屋は一泊一万円の個室、無痛分娩は三万円です。
無痛分娩って痛くない分娩?くらいで知識はほとんどなく、ちょっとでも楽ならば。。。と思い選択しました。
実際に出産してみて良い部分も悪い部分もあるけど、私は無痛分娩にしてよかったと思ってまーす。
素人が書いてるので、何か間違いがあったらゴメンなさい。
長々と書いちゃいましたが、これからの出産を控えてる方、頑張って下さいね~(^_^)
とめこってぃです。
ムスコ退院の日の写真~(o^^o)

一ヶ月前はこんなにちっこかったのか。。。
今日は無痛分娩のお話~。
先日もお話した通り、埼玉県三郷市にある永井クリニックで無痛分娩しました。
こちらは無痛分娩でけっこう有名らしく、分娩予約も早めじゃないと難しかったりするらしいです。
私はもともと不妊治療で通っていたので(こちらの話はまたいずれ。。。)、問題なく予約できました。
(不妊治療等で元から通院している人は、人数制限で断られる事はないそう。)
このクリニック、先生がたくさんいますが、私は先生を決めてその先生の診察日に指名して通ってました。
分娩も、その先生がいる時間であれば指名できるそうです。
分娩予約は予定日が決まった時期。
予約時に予約金の10万円を現金で支払います。
(この10万円は出産費用に充てられ、余った分は返金されます。)
無痛にするかとか、日を決めて産む計画分娩にするかとかの細かい内容は、確か妊娠後期に入った頃に説明を受けてから決めますが、出産直前での変更も可能です。
無痛分娩は、陣痛が始まったら背中にチューブを入れ、そこから麻酔を入れて陣痛と出産の痛みを和らげます。
計画分娩は、出産を決めた日以前に様子を見ながらラミナリアという木の枝みたいな医療器具で子宮口を広げ、出産日に陣痛促進剤で陣痛を起こして出産します。
私は無痛の計画で予約。
計画の日程は、37週に赤ちゃんの様子や子宮口の開きをみて決めます。
元々予定日が8月18日。
お盆休み中ならダンナも父親も休みだからいいかな、と8月13日に分娩予約。
ところが8月6日の38週検診で、子宮口がほとんど開いていないので13日は厳しいかも。。。との事。
なので、お盆はあきらめ20日で再予約。
と・こ・ろ・が、検診の翌日の7日に急に陣痛が始まり8日の3時35分に出産。
無痛の計画にして、陣痛を味わうことのない完全無痛な出産を計画していたのですが、ムスコの反抗により失敗。笑
ただ、入院中に他のママさん達の話を聞くと、ラミナリアの挿入がかなり痛い!との事。陣痛より痛いって言う人も。
私は子宮口の開きが悪いので、二日間かけて10本挿入って言われてたんだけど、そんな人誰もいなくてみんな5本でスゴい痛いって言ってたから、早めに出てきてくれてよかったのかも。。。(((( ;°Д°))))
8月7日に日が変わったくらいから陣痛が始まり、痛みが10分間隔になってきたのが朝7時くらい、5分間隔くらいになって入院したのが15時過ぎ。
麻酔のチューブを入れてもらったのが16時半くらいだったんだけど、麻酔の効きが悪くて陣痛の痛みがやっと和らいだのが21時。
す、すでにかなり長い時間陣痛に苦しんでる。。。
無痛分娩、無痛になるまで長かった。。。
あ、でも、他の人は麻酔入れるとすぐに効いてたみたい~。
ちなみに麻酔が効き始めると、今まで唸り声が出るほどの陣痛の痛みはほぼなくなりました!
モニターがついてるから陣痛の波がわかるけど、痛みでは全くわからないくらい。
子宮口が全開となり分娩室に移動したのがちょうど日が変わったくらい。
麻酔が効いてて、下半身一切動かず。
ベッドから起き上がる事すらできない!
看護師さんに車椅子に乗っけてもらって移動。
分娩台にもあげてもらって台の足の部分にもあげてもらう。
助産師さんが来ていきむ練習をしたけど、本当に全く下半身の感覚なし。
3時過ぎいよいよ出産。
ここで吸引機持った先生登場。
ずっとロビーで待機してたパパも呼ばれて頭側に。
いきんで!と言われていきんでるつもりなんだけど、下半身に全く何一つ感覚なし。
もちろん痛みも全くなし。
会陰切開するも何も感じず。
一瞬目をつぶってふんばって目を開けると、目の前にムスコが!
めでたく誕生~( ´ ▽ ` )ノ
麻酔が効き過ぎてたのか、産まれる感覚全くなしでした!
この後の縫合も痛み感覚なく、先生と世間話。笑
麻酔が効きすぎてたんだとは思うけど、よくわかんないうちに産まれてきたムスコ。
出産の瞬間の感動って、ぶっちゃけ無かった。
なので、本当に自分が産んだのか現実味が全然なかった。
だから子供を愛せない、とかは全くないけど、出産の瞬間に感動を求める人には無痛分娩は向かないかも。
(まぁ、他の人の話だとここまで感覚ないって聞かないけどね。)
だがしかし!
出産後の傷の痛みはハンパなかった。
出産時に痛みを感じなかったせいか高齢出産のせいか本当にひどかった。
あまりの弱りっぷりに、まわりの若いママさん達がみんな心配してくれて、食事の後に話を聞いてくれたり、いろいろアドバイスくれたりして本当に頼りになりました。
で、出産日を0日目として、初産婦は4日目で退院。
お会計は約54万円でした。
出産一時金42万円、予約金10万円を引いた約2万円を退院の日に支払いました。
内訳の詳細はわからないんだけど、他の人はみんな52万円以内で返金あったって言ってたので、私の場合は深夜出産の加算が大きかったんだと思います。
部屋は一泊一万円の個室、無痛分娩は三万円です。
無痛分娩って痛くない分娩?くらいで知識はほとんどなく、ちょっとでも楽ならば。。。と思い選択しました。
実際に出産してみて良い部分も悪い部分もあるけど、私は無痛分娩にしてよかったと思ってまーす。
素人が書いてるので、何か間違いがあったらゴメンなさい。
長々と書いちゃいましたが、これからの出産を控えてる方、頑張って下さいね~(^_^)