先日、SOTOのMUKAストーブを買いました。
ガソリンストーブですが、プレヒート(いわゆる余熱)がいらず、ホワイトガソリンだけでなく
自動車用のレギュラーガソリンも使えるというもの。
CBガス用バーナー・ウッドストーブ・アルコールストーブも持っていますが、沼にはまっているので欲しくなるわけであります。
で、アマゾン見ていたら、フューエルボトルが付いて本体と同価格で売っているじゃないですか!(※ポチッた当時。今は少し値上がりしてる)
すかさずポチッ。
まだ家で試運転しか行っていないですが、使いやすいのかな、と思ってます。
で。
何で急に安くなったのかを考えてなかった。
そりゃそうですね。安くなるのは理由がありますよね。
1.単純に物が良くない
2.類似品が出て、安くせざるを得ない
3.モデルチェンジ等の型落ち
こんな感じの理由だと思いますが…
今回は厳密にはモデルチェンジじゃないけど、3番に近い感じ。
![]() |
ソト(SOTO) ストームブレイカー SOD-372
Amazon |
なにこれヤバイ。こんなのが出るなんて知らんかった…。ちなみに3月1日発売予定。
何がやばいって…
●ノズル交換不要でガソリン・ガス、両方が使えるマルチストーブ
●ガス缶を逆さにすることで液体のガスをダイレクトに送り込むことが可能。そのため寒さに強い強火力を発声させることができる。
●広い火口に多数の炎口を設けた「整流燃焼」のため燃焼音が静か。(74.5db ※メーカー実験室データ)
・OD缶とガソリンが両方使える
・レギュレーターじゃないけど、逆さにして液出し方式による寒冷地仕様
・ガソリンストーブのあの五月蠅さが軽減
なにこれもうすでに欲しい