ドリンクホルダーを自作してみた | 暇を作って暇つぶし 2クール目

暇を作って暇つぶし 2クール目

主に私とめっくの趣味であるアウトドア等の事をつらつらと。
まあ、インドアも好きなんですけど。

私はコンビニコーヒー(主にセブンカフェ)をよく飲みます。

 

今の時期は、ほとんどアイスコーヒーですね。

 

で、バイクでドリンクホルダーに挟んで飲んでると、すぐ氷が解けて

 

ぬるくなっちゃいますよね。

 

ぬるくならない方法は無いもんか、という事で

 

 

 

このタンブラーカップを買った。

 

これに入れてると、保温・保冷効果が凄いんです!

 

中にコンビニコーヒーのラージカップがぴったり入って、長時間冷たさ長持ち!

 

このタンブラー、2重構造なので保温効果が高く、そのまま直接飲み物も入れられますし。

 

これをドリンクホルダーに入れてツーリングに行けば良いのです。

 

ですが、一つ問題が。

 

ドリンクホルダーはタナックスのこれを使っているのですが

 

  • ●収納サイズ:φ53~70mm
タンブラーの外径が、口元の広い部分で90mmとかあったりします・・・単純に入りません。
 

 

こっちのレギュラーサイズなら一応はまるのですが、外径80mm

 

無理やり入れてる感じで、ホルダーが壊れるか、タンブラーが衝撃ですっ飛ぶのが先か・・・

 

 

何とかならんものか。

 

 

ドリンクホルダーで90mm以上の買うしかないか、と思って探したのですが

 

 

そんなの見つかりません

 

そもそも、バイクでこのタンブラー使ってコーヒーを飲む人なんていないでしょうし・・・

 

 

 

しょうがない・・・作るか・・・。

 

ネットで自作してる人を参考にしてやってみた。

 

 

こんな感じの材料をホムセンで買ってきて

 

ボルト穴をインパクトで開けて

 

 

 

 

こんな感じ。締め付け部分にゴムを適当に付けて

 

 

インシュロックとかで適当にとめて

 

 

不格好だけど一応完成。

 

 

 

 

 

 

こんな感じで飛び出し防止とかには出来そう。

 

ちなみにレギュラーサイズのタンブラーを入れるとこんな感じ。

 

一応すっぽり入るので、どちらのサイズでも使えそう。

 

まだ使っていないので、使ってみたらまたレポートでもします。