一応元通りぐらいにはなったかなと
------
話は変わって動画エンコードの話
自分は【AVI/mp4】AVIコンテナ(拡張子.avi)のmp4ファイルを作ってたりしました
なんか圧縮率とか画質とか【WindowsMediaVideo9のVCM】使ったほうが
微妙に良かったので(個人の印象ですが)
で、最近ニコニコ動画にパチスロ動画を多数上げてたわけですが
世の中は【H264/mp4】って感じですよね
ニコニコ動画も【.mp4形式】の方が高画質
(.AVIだと、アップロードしたらサーバー側で再エンコードの対象っぽい)
さらに最近、アマゾンのキンドル持ち歩くようになったんですが
余裕でAVIファイルとか読み込めません('A`)
googleplayとか入れて、イロイロいじくれば読み込めるようになるそうですが
いっそのこと、これからは互換性もあるし
(Blu-rayプレーヤーとか、スマホとか携帯でも読めるはず)
【H264/MP4】で行くかー、となりました
-----
いつもの動画作成環境
1.地上波及び、BSを録画(PIXELA-PIX-DT230-PE0)及び(SONY BDZ-EW500)
2.BD-REに焼いて、赤い狐でPCに吸出し
3.TsSplitterGUIで188pctにする
4.DGIndexで.d2vと.aacに分ける
5.Towave(libfaadとかも必要)で.aacを.wavにする
6.Aviutlで読み込んで編集(CM切る位しかしてないけど)
7.h264形式でエンコードする
・http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/166.html
週間アスキーあたりでも、aviutlの特集やってたような
(上のページと同じ事ぐらいしか書いてないから、買わなくてもいいと思うけどw)
8.エンコード設定は適当に
【プロファイル】→【アニメ(高画質)】
とかでも全然問題ないと思う
で、キンドルなりスマホなりガラケーなり、USBとかでつなげて転送
出先で動画ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
※キンドルはファイル転送する時【このファイルは読み込めない可能性が】
とか毎回出るけど、今のところ全部再生出来てる不思議
Kindle Fire HD 16GB タブレット/Amazon.co.jp

¥15,800
Amazon.co.jp