重症心身障害児施設での看護の仕事 | 細心のケアが求められる仕事

細心のケアが求められる仕事

手厚いケアをしたい人のための情報ブログ

重症心身障害児施設での看護の仕事は、非常にやりがいのある仕事です。
ただし、重症心身障害児の看護には、特別な知識や高いスキルが求められます。
重度な身体障害や精神障害を併発している方の看護は、体調の変化が起こりやすく、風邪を引いただけでも二次障害が発症してしまうことも少なくありません。
そのため、さまざまな事態に備えて行動できるよう、看護師は知識を蓄えたり、経験を積んだりしておく必要があります。
また、できるだけ決まった時間に体温を測ったり、日常会話や病院内での様子に目を配り、変化がないかをしっかりと確認し、急変した場合は、速やかに医師や同僚のスタッフに情報を共有しなければならず、的確でスピード感のある対応が欠かせないのです。


しかし、重症心身障害児施設は、さまざまな看護の仕事で培ってきた知識やスキルをそのまま活かすことができるメリットがあります。
内科や整形外科をはじめ、多岐にわたる診療科の経験を役に立てることができるので、これまでの看護経験が無駄にはなりません。
それに、障がいを抱える子どもたちだけでなく、その家族とも密な関係を築けるので、症状が好転すれば感謝されることも多く、その都度やりがいを感じられます。


ただし、重症心身障害児と向き合うときには、個々の個性をしっかりと見極わめて接する必要があり、マニアル通りにはいかない難しさもあるかもしれません。

重症心身障害児施設の概要やそこで働く看護師の詳しい仕事内容については、『重症心身障害児施設で働く』にも紹介されているので、ぜひ併せてチェックしてみてください。